夕方になると調子が悪くなる
2016/12/18
普通、うつ病の人は朝とか午前中が動けず、午後になって少し動けるようになる…というのが特徴のようですが、私の場合は逆です。
本当に調子の悪い日は、薬を飲んで一日中ベッドでダラダラしているのですが、普通の日はちいももの世話で一旦起き、ダンナが出勤してから小一時間ほどうたた寝をする、という感じで、起きたらそれでもまだ9時とかです。
それから少しずつ、出来る家事をやり、嫌々近所のスーパーに出かける…という感じで、昼間はわりと動けるのです。
しかし外が暗くなり始める4時くらいから、気持ちがどよーんと沈んできます。
デパスをまた夕方に飲むようにしたのですが、あまり効き目のない様子。
主治医からは、これ以上デパスは増やせないと言われているのですが、酷い時はODし、二錠飲んでしまいます。
何とも言えない孤独感が自分を包みます。
もう長いこと薬を飲んでいるのに、未だにきちんと動けないでいる自分に腹が立ってくるのです。
年末はクリスマスやら年越しやら、イベントが多いのですが、それも自分には無関係。
昔は会社の同僚と忘年会やったり、クリスマスに夜景を見に車で出かけたりと、楽しかった思い出ばかりが脳に蘇ってきて、いっそう孤独感に苛まれるのです。
何だか家に閉じ込められているような気分になって、ドーンと落ち込みます。
私はあとどのくらいこうした時間をやり過ごすのだろうと思うと泣けてきます。
せめて読書やテレビを観ることが出来ればいいのですが、両方とも5分と続きません。
すぐ投げ出してしまいます。
今日は朝から少し動けたので、この時とばかりに家中のカーテンを洗濯しました。
汚れてて、ずっと気になっていたのですが、なかなか出来なかったので。
動ける時は焦って色んなことをしようとしてしまいます。
そして、あれもやろう、あれもやらなければ…と焦って疲れ切る…というのが私のパターンです。
今年はこんな調子じゃ、多分年賀状も書けないなあ…。
せっかくの酉年だから、ちいのドアップにでもするかと思ってたんだけど…(笑)


★よろしかったらポチッとお願いします。励みになります…★



本当に調子の悪い日は、薬を飲んで一日中ベッドでダラダラしているのですが、普通の日はちいももの世話で一旦起き、ダンナが出勤してから小一時間ほどうたた寝をする、という感じで、起きたらそれでもまだ9時とかです。
それから少しずつ、出来る家事をやり、嫌々近所のスーパーに出かける…という感じで、昼間はわりと動けるのです。
しかし外が暗くなり始める4時くらいから、気持ちがどよーんと沈んできます。
デパスをまた夕方に飲むようにしたのですが、あまり効き目のない様子。
主治医からは、これ以上デパスは増やせないと言われているのですが、酷い時はODし、二錠飲んでしまいます。
何とも言えない孤独感が自分を包みます。
もう長いこと薬を飲んでいるのに、未だにきちんと動けないでいる自分に腹が立ってくるのです。
年末はクリスマスやら年越しやら、イベントが多いのですが、それも自分には無関係。
昔は会社の同僚と忘年会やったり、クリスマスに夜景を見に車で出かけたりと、楽しかった思い出ばかりが脳に蘇ってきて、いっそう孤独感に苛まれるのです。
何だか家に閉じ込められているような気分になって、ドーンと落ち込みます。
私はあとどのくらいこうした時間をやり過ごすのだろうと思うと泣けてきます。
せめて読書やテレビを観ることが出来ればいいのですが、両方とも5分と続きません。
すぐ投げ出してしまいます。
今日は朝から少し動けたので、この時とばかりに家中のカーテンを洗濯しました。
汚れてて、ずっと気になっていたのですが、なかなか出来なかったので。
動ける時は焦って色んなことをしようとしてしまいます。
そして、あれもやろう、あれもやらなければ…と焦って疲れ切る…というのが私のパターンです。
今年はこんな調子じゃ、多分年賀状も書けないなあ…。
せっかくの酉年だから、ちいのドアップにでもするかと思ってたんだけど…(笑)


★よろしかったらポチッとお願いします。励みになります…★



歯ぎしりがひどい
2016/12/14
昼下がり、ちいももももお昼寝してしまうと、なんとも寂しい気分になる私です。
自分も昼寝したいんだけど、音が気になって眠れません。
最近はレンドルミンその他の薬のおかげで、夜はベッドに入って3分で寝付いてしまう私。
調子が悪い時は、ダンナともあまり会話せず、9時にはベッドに入ってしまいます。
そして中途覚醒に悩まされる毎日…。
ちょっと気が付いたことがありました。
目が覚めると、何だか顎とか奥歯とかが痛いのです。
なんだろう、変な寝方したかな…?くらいにしか最初は思ってなかったのですが、ある時、入浴で髪を洗っている時に気付きました。
──私、すごい歯ぎしりしてる!
気が付くと日常でも、掃除機をかけながら、ももにご飯を上げながら、入浴中、PCを触っている時…あらゆる時に、歯を食いしばっているのです。
寝ている時も、多分歯ぎしりしているので、起き抜け顎が痛いんじゃないか?
「うつ、歯ぎしり」で検索してみると、抗うつ剤(SSRI)が原因のこともある…と知ってびっくり。
私の飲んでいる抗うつ剤(レクサプロ)はSSRI系の薬です。
でももう長いこと飲んでいるのに、今頃副作用が現れることがあるんだろうか?
悶々としながら心療内科に向かいました。
主治医に相談してみると、
「うーん。歯ぎしりねえ…。それで中途覚醒になっちゃってる場合も考えられるね。」
と、べつの方向に流されてしまいました。
私の主治医は、例えばエビリファイのアカシジア(足がムズムズして歩き回ったりする)みたいに、メジャーな副作用じゃないと、認めようとしないのです。
普通にいつもの薬を処方されて終わりでした。
デパスについては、「一日6錠までしか飲めないけど、飲む時間はみちるさんの好きに設定していいよ。」と言われたので、夕食後の2錠のうち、1錠を夕方に飲むことにしました。
これで夕方死にたくなったりするのが治まればいいのですが…。
歯ぎしりは相変わらずです。
もっと調べてみると、ストレスが原因のひとつだということも判りました。
これなら胸を張って言えます。
生きてる毎日、そのものがストレスです!
あまり歯ぎしりが酷いとエラが張ってくるというので、そうなってはかなわんとなるべくしないように気をつけています。
歯の形も変わってしまうだろうし、欠けたりもしてしまいます。
ほんとは歯医者さんに行ってマウスピースを作ってもらうのが良いらしいのですが、高いしなあ…。
どうしたらいいんだろう。
なでられてあまりの気持ちの良さにぺしゃんこになるもも。


★よろしかったらポチッとお願いします。励みになります…★



自分も昼寝したいんだけど、音が気になって眠れません。
最近はレンドルミンその他の薬のおかげで、夜はベッドに入って3分で寝付いてしまう私。
調子が悪い時は、ダンナともあまり会話せず、9時にはベッドに入ってしまいます。
そして中途覚醒に悩まされる毎日…。
ちょっと気が付いたことがありました。
目が覚めると、何だか顎とか奥歯とかが痛いのです。
なんだろう、変な寝方したかな…?くらいにしか最初は思ってなかったのですが、ある時、入浴で髪を洗っている時に気付きました。
──私、すごい歯ぎしりしてる!
気が付くと日常でも、掃除機をかけながら、ももにご飯を上げながら、入浴中、PCを触っている時…あらゆる時に、歯を食いしばっているのです。
寝ている時も、多分歯ぎしりしているので、起き抜け顎が痛いんじゃないか?
「うつ、歯ぎしり」で検索してみると、抗うつ剤(SSRI)が原因のこともある…と知ってびっくり。
私の飲んでいる抗うつ剤(レクサプロ)はSSRI系の薬です。
でももう長いこと飲んでいるのに、今頃副作用が現れることがあるんだろうか?
悶々としながら心療内科に向かいました。
主治医に相談してみると、
「うーん。歯ぎしりねえ…。それで中途覚醒になっちゃってる場合も考えられるね。」
と、べつの方向に流されてしまいました。
私の主治医は、例えばエビリファイのアカシジア(足がムズムズして歩き回ったりする)みたいに、メジャーな副作用じゃないと、認めようとしないのです。
普通にいつもの薬を処方されて終わりでした。
デパスについては、「一日6錠までしか飲めないけど、飲む時間はみちるさんの好きに設定していいよ。」と言われたので、夕食後の2錠のうち、1錠を夕方に飲むことにしました。
これで夕方死にたくなったりするのが治まればいいのですが…。
歯ぎしりは相変わらずです。
もっと調べてみると、ストレスが原因のひとつだということも判りました。
これなら胸を張って言えます。
生きてる毎日、そのものがストレスです!
あまり歯ぎしりが酷いとエラが張ってくるというので、そうなってはかなわんとなるべくしないように気をつけています。
歯の形も変わってしまうだろうし、欠けたりもしてしまいます。
ほんとは歯医者さんに行ってマウスピースを作ってもらうのが良いらしいのですが、高いしなあ…。
どうしたらいいんだろう。
なでられてあまりの気持ちの良さにぺしゃんこになるもも。


★よろしかったらポチッとお願いします。励みになります…★


