08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

ざわざわ…ざわざわ…

2016/02/27
ここのところ調子が良かったのですが、少し下り気味です。
何かおかしい…。

落ち込みとも不安感ともつかない、ざわざわとした落ち着かなさが頭の中で渦巻いています。
何をしていても、何か重大なことを忘れているような、そんな足元の不安定さ。
こんな感覚は初めてなので、戸惑っています。
足がムズムズしたりはしないので、「アカシジア」(薬の副作用で、足がムズムズしてじっとしていられなくなり、不安感、ソワソワ感などが現れる)ではないと思うのですが…。

同時に「だるだる病」が再発し、もう嫌になってしまいました。
今朝目が覚めると、全てのことが億劫でたまらないあの感覚に久々に襲われました。
エビリファイを増やしてからというもの、ぐっすりと眠れて中途覚醒もせず、この間の診療日で
「やる気が出てきて調子が良いです」
…と言って主治医とにこやかに会話したばかりだと言うのに、もうこの有様。
病状が酷い頃に比べると、不調な時の来るスパンが長くなったのですが、このアップダウンが頻繁なのもそれはそれで辛いなあ…。

土曜日ですがダンナは土日とも出勤なので、やっと身を起こしました。
土日出勤の日はお弁当作りを免除させてもらっているのですが(ダンナもたまにはコンビニ弁当が食べたいだろうし)、ボトルに入れて持っていくお茶だけは沸かさなければなりません。
それからちいもものケージの掃除もあるのですが…。
ちいももの掃除もとてもやる気がなく(ちいももごめん)、ダンナを送り出した後、私はキッチンに座り込んでしまいました。
けれどもこっちの都合なんか、ちいももには関係ありません。
ふたりとも、「はやくごはん~!」と騒いでいます。
以前、主治医にちいを飼うことを相談したところ、「世話をするのがかえって負担になることもある」…のようなことを言われたのですが、こういうことなんだな…と改めて理解。
なんとか掃除をすませ、ふたりにごはんをあげると、またごそごそと私はベッドに戻ってしまいました。
けれども今度はじっと寝ていることも出来ず、起き上がってうろうろと歩き回る始末。
部屋の中を何往復したか判りません。

良くなったと思って動けば、また調子が悪くなって何もする気が起きなくなる。
もうほんとにこの繰り返しで、自分でも嫌になります。

こんな調子なので、来週友人たちと会う約束があるのですが、行くかどうか迷い始めてしまいました。
昔勤めていた会社の同僚たちで、もう何年も会っていません。
その中の一人からLINEで連絡が来て、皆で久々に集まって飲もうと言うのです。
懐かしさもあり、私も調子が良くなってきていたので、この会合が何かプラス方向への起爆剤になるかも…とポジティブな気分になって快諾したのですが、今のこの調子では、逆にネガティブ方向に引っ張られそうです。

既婚者も未婚者もいますが、皆は仕事をしていて、近況報告になると、私は情けないことに何も言うべきことがありません。
うつだということはオープンにしていなく、「病気で会社を辞めて家に居る」とだけ話している仲間たちなのですが、オープンにすべきかどうか、微妙な距離で付き合っている仲間たちです。
…というと何か上から目線になってしまいますが、オープンにしたところでどういう反応が返ってくるのかが怖いのです。
私は人付き合いがあまり上手くないので、数人の友人と「じっくり深く付き合う」タイプです。
そしてそういう相手はとても少ないです。
でも付き合いもあるし、社会の中ではそれなりに「群れ」が出来るものなので、あえて孤立するほど社会性が無い訳でもなく、そのへんは上手く渡ってきました。
今回会おうと言う仲間は、その「群れていた」友人たちで、ともに仕事をしていた頃はそれなりに付き合いもあり、一緒に居て楽しかったのですが、職場がバラバラになり会うこともなくなってからは付き合いも途絶えていました。
集団としての付き合い方を私はしていたので、個々ではとても気持ちの良いいい人達ばかりなのですが、自分がうつであることをオープンにしたい人たちか…と問われればそうではないのです。

このへんがとても難しいところで、私はいつも悩みます。
自分がうつであることを別に話す必要なんかないし、皆に気遣って欲しいと願っている訳ではありません。
けれども普通の専業主婦(私は無職主婦)のふりをして、皆と会話が出来るかと言うと、私の性格上、どうしても劣等感、焦燥感に押しつぶされそうになること必須です。

うーん。…悩む。
…ので、一旦思考停止

まだ時間はあるのだし、自分のその時の調子もどうなっているか判らない。
けれども、毎日毎日ダンナ以外とは会話もせず、引きこもって淀んだ空気の中で生活している私にとっては、外部からの刺激も少しは必要なことだな…とも最近思っているのです。

ひとりで考えてばかりでは、何も解決しない。
少しずつ、少しずつ、いろんなものを受け入れていこう。
もうそろそろ、それが出来るかもしれない。

少なくとも、私の病状はそのステージにはもう上がっているはずです。
もう少しよく考えてから決めよう…と部屋をうろうろしながら、結論を先延ばしにしてみた私です。

ところで、これを書いている間も、ざわざわが消えません。
全く不快です。





セブンイレブン限定のコカ・コーラ・レモン。
さっぱりしてて美味しい!
飲みかけですみません(^^;)

1456556746306.jpg




★よろしかったらポチッとお願いします。励みになります…★




16:28 うつになって感じたこと | コメント(2)
コメント
アップダウン
みちるさん、こんばんは。

私も最近頻繁なアップダウン病(名称決定?)に悩まされています。
最近はちょっと調子が良かったのでブログのUPも連続でした(笑)

>ダンナもたまにはコンビニ弁当が食べたいだろうし
え、なんでですか(笑)

>皆は仕事をしていて、近況報告になると、私は情けないことに何も言うべきことがありません。
私も同じですよ。仕事はしていなくても子持ちの友達はそれなりに話題が豊富です。(子供の事や学校の事など。)私は基本引きこもりですし、話題に欠けます。どうでもいい夫の話題しかありません(^^ゞ
私には月1位で会う友達がいるのですが、直前になるとキャンセルしたくなります。会うとそれなりに落ち込むことがあります。私は友達の話した内容を覚えているのに、友達は私が話した内容を間違って覚えていたり、覚えていなかったり・・・。友達は忙しいし、色々な人との付き合いがあっていちいち私の事などどうでもいいのかな・・・なんて考えてしまいます。

人付き合い、難しいですね。

では(^O^)/
カネゴンさんへ
こんにちは~。
いつもコメントありがとうございます。

アップダウン病(名称決定で。(笑))は、これはこれでキツイですよね。
私もアップの時は良く動けるんですけれども、ダウンになっちゃうと電池が切れたみたいにほんとに何するのも億劫で動けなくなってしまいます。
ブログの更新もなんか「義務」みたいになってしまって、いつもに輪をかけて意味不明な文章しか書けません。

>>ダンナもたまにはコンビニ弁当が食べたいだろうし
え、なんでですか(笑)
そりゃー、私の作る不格好おにぎりと冷食だらけのお弁当毎日じゃ、多分吐き気がすると思いますよ~(笑)

健常者の友達と会う時は、ほんとに自分についての話題がなくて困ります。「毎日自分の調子を見ながらダラダラしてる」とかはっきり言ったら引かれること必須ですし。でもほんとに言うことないんですよね~。

>私は友達の話した内容を覚えているのに、友達は私が話した内容を間違って覚えていたり、覚えていなかったり・・・。友達は忙しいし、色々な人との付き合いがあっていちいち私の事などどうでもいいのかな・・・なんて考えてしまいます。
これ、すごい判ります。口では何とでも言えるから。でもそういう時に出ちゃいますよね。
私もがっかりしたこと何度もありますよ~。

管理者のみに表示