08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

病院選びってホントに難しい

2016/01/26
今日は心療内科の日でした。
ここのところダウン気味で「何かをする」のが全て億劫な私は、キャンセルしたいくらいでした。
けれども今日は、障害年金申請のための診断書を聞き取りながら書いて貰う日なので、行かない訳にはいきません。
例によって、渋々と支度を始めました。

初診の頃から今までを遡って色々と尋ねられ、確認するようにして主治医がカリカリとペンを走らせて行きます。
このような「詳細な診断書」というものをきちんと書いて貰うのが初めてな私は(自立支援の時は書いておいてくれたのを受け取った)、緊張で動悸が始まってしまいました。
こうして確認作業をして行くと、自分の調子がこの2年近くの間に激しくアップダウンしているのが判りました。
それでも初診の頃のあの地獄のような日々に比べたら、ほんの少しずつですが、良い方へ向かっているのが見て取れます。
寛解はいつになるのかまだ見えませんが…。

それにしても丁寧にひとつひとつ確認しながらきちんと書いて下さる主治医の姿勢にとても感激しました。
物凄く時間がかかってしまい、次の患者さんを思って、私のほうがハラハラしてしまう程でした。

通院を始めてもう1年半以上になり、主治医との信頼関係もそこそこに築いている訳ですが、私にとって話しやすく、やりやすい先生です。
こちらの話も途中で遮らずに根気良く聞いてくれ、つまらない私の愚痴にも色々と一緒になって解決の糸口をを模索してくれ、血液検査、心理テストなど、「数値や結果が目に見える診察」も定期的にきちんとやって貰えるので助かっています。
初めて門を叩いた心療内科が自分に合うところだった訳で、いつも得てして運のない私ですが、これだけは「当たり」だったな…と胸を撫で下ろしています。

こうしたことは、主治医として「当たり前」なのかもしれません。
けれども、世の中には色々な医師がいます。
別に「救命病棟24時」などのドラマに出てくるような医師を求めているわけではありません。
医師だって人間なのだし、患者の方のモラルも問われる部分もあるのかもしれませんし、時には仕方ないと思う部分もありますが、「治療」とは患者と主治医の信頼関係があってこそ、成り立つものだと思っている私は、こうした「当たり前」のことをきちんとやってくれる医師に出会うと、無駄に感動してしまうのです。


ところで私は病院に行くのが大嫌いです。(好きって人はあまりいないでしょうが…)
なのに、病院には人と比べて良く行く方だと思っています。
神経質な私は、身体の不調があると酷く気に病む方で、自分であれこれ考え悩んで心配になり、「早く答えが欲しい」とばかりにすぐ病院へ足を運んでしまうのです。
つまりそれだけ、無神経な医師に当たったことも多いと言う訳で、(もちろん、親身になって下さる医師にもお会いできましたが)今まで出会った『ちょっと困っちゃったなあ…』的な先生を思い出してみました(笑)



■とにかく個人医院をバカにする婦人科の先生
若い頃に通っていた大学病院の婦人科。
以前に通っていた病院を訊かれたので答えると、「なにそれ、どこ?知らない」(憮然)
「家の近くの個人病院なんですけど、ずっと通っていて…」
「ああ。(鼻で笑う)町医者ね。」
……耳を疑った私。
その後も、「これだから町医者は…」とかうるさかった。


■とにかく怖い婦人科の先生
健康診断で子宮筋腫の見つかった私が通っていた婦人科の先生。
職場の近くで、先輩も通っていたので行ってみたが、とにかく怖い。
わりと若い女医さんだったが、こちらが何か質問すると、「はー…」って感じで小馬鹿にしたように説明を始める。
とにかく少しでもこちらが先生にとっておかしなこと(素人なんだから、そんなのわかるか!)を言うと、「だ・か・ら!それは○○○なんです!よーく考えてねッ!」とまで言われる始末…(泣)
いつ行っても機嫌が悪く、内診も乱暴ですごーく痛い!
同僚の子が「会社の近くでどこか婦人科知ってる?」と言うので「知ってるけど。先生怖いよ?」と一応念を押したがそれでもいいと言うので紹介したら、病院で泣いたそうだ。(ごめんねYちゃん……)

経験上思うことは、婦人科は男の先生の方が優しいことが多い。(あくまで私の見解)
ちなみにここ、口コミひどいです。(行く前に確認すればよかった。詰めの甘い私)
その後別の病院に変え、今は筋腫は小康状態。


■とにかく人の話を聞かない脳神経内科の先生
原因不明の手のしびれに数ヶ月悩まされていた私は、心療内科の主治医にも促されて脳神経内科を受診。
ネットで家の近くを探して行ったのだが、そこそこの混みよう。
診察室に入るなり、初診問診表を見て「あなたタバコ喫うでしょ?タバコだよ、タバコ。原因はタバコ!」とまくしたて、こっちの話を一向に聞いてくれない。
やっと聞き始めたと思ったら、「いつからっ!?」「それでっ!?」…と、問いの最後に必ず「っ!?」がつく威圧的な訊ね方。すっかり私は萎縮してしまった。

念の為、脳と首のMRIを撮ったのだが、その結果を聞きに再度診察室へ入ると、笑い混じりに
「別に異常はなかったけどねー。あなた、脳が奇形だねー。
…と言われ、愕然とする。

ぺらぺら~っと簡単な説明を受けたが、簡単すぎて良く判らないので後でネットで調べたところ、
「透明中隔のう胞」といって、人より脳の中の部屋が一つ多いらしく、三つあるらしい(通常は二つ)
特に日常生活では注意することもないが、「頭を強く打った時は気をつけてね」とか笑い混じりで言われる。
どうして注意しなくてはいけないのかも説明なし。予想外のことを言われてこっちは呆然としてるのに…。
そして最後まで「タバコ、タバコ」と連呼。(後で気付いたが、ここは禁煙外来も標榜していた)
しびれはそのうち何事もなかったように消えたので、もう二度と行かなかった。
(あまりのことに心療内科の主治医に愚痴った)


■とにかく気持ち悪い整骨院の先生
働いていた頃、これまた原因不明の腰から太ももにかけての痛みに悩まされていた私は、家の近くに新しく出来た整骨院に通ってみることにした。
開院したばかりで、若い夫婦ふたりの小さな整骨院だった。
問診をし、カーテンで仕切られたスペースでマッサージや電気をかけたりするのだが、しばらく毎日通って下さいと言われる。マッサージをしながらすごく良く喋る男の先生なので、内心閉口していた。
今思うと、開院したばかりだったから仕方ないのかもしれないが、いつも患者さんがいなかった。

ある日いつものようにマッサージを受けていたのだが、その日はいつもにもまして痛みが酷く、マッサージがきつかった。(普通気持ちが良くなるのでは…と思うが)なので私は無意識に、「…いたっ」とか「…あっつつ」とか呻き声を上げていたのだと思う。すると先生がニヤニヤしながら手を止めて言ったのだ。
「変な声、ださないでよぉ~(ニヤニヤ)」
カーテンで仕切られた狭いスペースの中が、一転して妙な雰囲気になったのは言うまでもない。

この一件を思い出すと、今でも鳥肌が立つ。
会社で同僚に話すと一斉に「キモー!」「やだあ。それセクハラなんじゃないの?」などと気味悪がられた。
「神経痛みたいな痛みなら、マッサージとかはかえって良くないんじゃないの?」という同僚の助言もあり、ぱったりと行くのを止めた。
数年後、そこは廃院していた。



もっともっと書ききれないくらいあるのですが、キリがないので止めておきます。
ちなみに、件の内科はもう殿堂入りです(笑)
近所に同じ薬を扱っているアレルギー科を見つけたので、そこに通うことに決めました。

威圧的で話をよく聞いてくれない、よく説明をしてくれない…という医師は私は苦手で、最初から信頼できません。
ただでさえ、不安な気持ちを抱えて頼って来ている患者を、なおのこと不安に、そして萎縮させてどうするんだと思います。
けれども医師との相性もあるのかもしれません。
私には合わない医師でも、他の人にとっては「凄く良い先生」なのかもしれないのです。

そんな訳で、病院選びって難しいなあとつくづく思います。


さて、主治医から頂いた診断書を見返していたのですが、ただひとつ、困ったことがあるのです。
主治医、すごーく悪筆なんです…。〈先生ゴメンナサイ)
ところどころいくら頑張っても読めないよ…。

──大丈夫かなあ、これ(笑)






──今日もソファーは穴だらけに…。

1453808632880.jpg






★よろしかったらポチッとお願いします。励みになります…★




22:28 日々あれこれ | コメント(4)
コメント
こんにちわ。
今回のブログ、興味深く読ませて頂きました。
ひどい先生もいるものですねー。
私も耳鼻科で嫌な目にあったことがあります。
私は花粉症なのでよく耳鼻科のお世話になることが多いのですが、今までにいくつも病院を変わりました。
先生との相性もあるかもしれませんが、先生や看護婦さんの態度にカチンと来ることが多かったです。
みちるさんの行かれている心療内科の先生はいい方のようで良かったですね。
私も良い先生に巡り合いたいです。
cooさんへ
こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
若い頃からすぐ病院へすっとんで行くタイプでしたので(笑)、様々な先生にお会いすることが出来ました。
私の場合だけではなく、父が病気で病院に付き添った時も、様々な先生がいましたよー。

cooさんも嫌な思いをされたことがあるんですね。
ただでさえ調子が悪くて病院へ足を運んでいるのに、嫌な思いをすると心が折れそうになりますよね(*_*;

cooさんがご自分が心地よいと思う対応をしてくれる先生にお会いできることを願っています。
病院
みちるさん、こんばんは。

>きちんとやってくれる医師に出会うと、無駄に感動してしまうのです。
分かりますコレ!!
私は元と現在の主治医、、歯科医だけが唯一安心できる医師です。
混雑しているのにちゃんと話を聞いてくれて、しかも声が優しい(^^ゞ
痛かったね、辛かったね、大丈夫だよとか言われちゃうとウルウルです。

最近はネットで口コミが分かるのですが、私の住む地方都市では口コミを入れる人が少なんです。でもなぜか心療内科のサイトの口コミだけは凄い悪口のコメントが多いんですよ(^^ゞ

みちるさんの主治医が良い先生で良かったですね。
例の内科から転院したんですね。

医者に行くのが嫌いな私ですが、医療ドラマは大好きです。
カネゴンさんへ
こんばんはー。いつもコメントありがとうございます。

私の件の内科みたいに、混雑してるとひとりパニックになって診察が雑になる医者は要注意ですよ~((+_+))
優しい言葉を掛けてもらうと、それだけで泣けてきますよね。
病気の時って心も弱ってるから…。

口コミは、婦人科で失敗してからよく見るようになりました。
でもあれ、サクラも多いみたいなんで、あんまりあてには出来ないらしいですけどね…(笑)

>医者に行くのが嫌いな私ですが、医療ドラマは大好きです。
私も大好きで、ほとんど観てます。
あんな先生いないよ…って判ってるんだけど、あんな先生ばっかりだったら、きっとドクターショッピングする人も減るんでしょうねえ…。

管理者のみに表示