08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

歩いていこう どこまでも♪

2015/11/23
今日は朝起きてから何となく調子が良く、絶好のウォーキング日和だったので歩くことにしました。

私にとって「絶好のウォーキング日和」とは、曇っていて風が少し冷たく、まさしく今日のような天気です。
晴れの日は晴れの日で、暖かな日差しを浴びているとモヤモヤとした気分が洗われるようでいいのですが、それよりも時折薄日が差すくらいの天気が私は好きで、歩きやすい気がするのです。
コースはその日の気分によって決めるのですが、だいたい買い物がてらにいくので、三駅分歩いて少し遠くの街に行くとか、近くの大きな橋を渡って隣の市を散策してみる、とかそんな程度です。
もちろんビシッと「ウォーキングしてます」って恰好ではなく、暑くなるのでちょっと薄めの普段着にリュックを背負って帽子を被って出かけます。

ただ、どのコースも共通しているのは「人通りが多くないこと」
そして歩く時間は「なるべく人の少ない午前中。子供や学生がうろうろしてない時間」です。
これを守らないと却ってストレスになるので…。
夏はさすがに暑いので、人通りのあまりない川沿いを夕方、歩いてみたりしています。

通勤していた時も、職場が最寄りの駅から徒歩20分という場所にあったので、行き帰りと歩いていました。
バスもあったのですが、当然バスの中は見知った顔ばかりになるので、挨拶なども面倒でバスは利用しませんでした。
うつになってからもしばらくの間は歩いていたのですが、道々色々なことを考えては動悸がし、その気分を抱えたままで会社が近づいてくるのが本当に嫌で、仕方なく朝はうつむいて耳を塞ぐ気持ちでバスに乗っていたのを思い出します。
多分これがトラウマのようになってしまっていて、今でもバスには滅多に乗れません。

ウォーキングは趣味で、うつになるずいぶん前から日課にしています。
一日何歩とか何時間とか特に目標は設定せず、ただあちこちの街並みや景色を眺めながら歩きます。
身体の調子が悪いときは無理せず、途中でコースを切り上げたり、近くの駅から電車に乗ったり。
まあ、ゆるゆるウォーキングな訳ですが(笑)
それでも随分と気分転換にはなるものです。

心療内科に通院し始めた頃も、家にばかり籠って泣いていてはいけないと思い「歩かなければと思って少しでも外に出ようと努力しています。」と先生に言ったところ、「無理にそういうことをしてはいけない。外に出たくないなら出なくていい。」と、少し強い口調で諭されたのでびっくりしました。
日課にしていると私の悪い癖で、「今日も歩かなければいけない」と「趣味」が「義務」のようになってしまっていて、調子が悪くても歩かなければと焦ってしまうのです。

今では本当にたまにですが、「今日は歩きたくないのでやめよう」と思う日を作ることがやっと出来るようになりました。
どん底の波が来ている時に無理をするのは逆効果になって駄目ですが、調子の良い時の適度な有酸素運動はうつ病にも良いそうです。セロトニンも増えるらしい…。

うっすらと汗をかきながら、冷たい風に吹かれて一歩一歩踏みしめるように歩いていきます。

「だいぶ葉が落ちたなあ。でもなんであの木だけまだすごい紅葉きれいなんだろ。」
「この市のマンホールのデザイン、凝ってて可愛いなあ。盗まれないかなあ。」
「綺麗な家だなあ。すごいちゃんと花壇とかも手入れしてるよ。」
「あれはなんて鳥なんだろう?」

歩きながら色んなものを眺めてとりとめもないことを考え、前へ前へただ進む。
そうしているとほんの少しだけ、家で悶々としていた気持ちが上へ向くような気がするのです。

今日は橋を渡って隣の市の大きいスーパーまで行きました。
買い物時間も入れて、往復約1時間半。7キロ少し。

1448282811528.png

調子が良かったのでちょっと歩きすぎたかな。
2、30分程度を毎日、がいいそうです。





最近、もものケージが狭いんじゃないかと思い始めた。

1447479014384.jpg

ネットで見ると皆さん、ゆったりしたケージにトンネルとか棚とか小屋とか、すごい豪勢にレイアウトしてあげてるんだなあ。
前の子はももより大きかったので、ひと回り大きいケージに途中買い換えたんだけど。


もも、大きいケージがいい?

1448262801651.jpg




★よろしかったらポチッとお願いします。励みになります…★











22:37 日々あれこれ | コメント(0)
コメント

管理者のみに表示