08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

アルコールやめました

2015/11/17
妹が仕事ぶりをかわれて、日雇いからパートに昇格したらしく休みなしで頑張って働いてる。
子供もいて大変なのにえらいなあ。
それに比べて私は毎日だらだら。
昨日から少し下降気味……。薬飲んでも落ち着かない。


1年前のTwitterに綴ったこの焦燥感は今も続いています。
以前に比べて回復したので、その分焦燥感が増したかも。
うつと称してだらけてるんじゃないか、とか…。

結婚してからもずっとフルタイムで働き続けていたので(途中、何度か失業期間はありましたが)今のこの状態が不安で仕方がないのです。もちろん経済的な面での不安が一番なのですが、自分が仕事をしていないことに1年前も今も罪悪感みたいなものが拭えません。
お昼頃にコンビニの袋を下げ、談笑しながらビルに戻っていく女の人達の群れ、道端で立ち止まってスマホで取引先相手か誰かと話し込んでいるスーツ姿のサラリーマン、買い物をしていてもレジで手際よく応対している店員さんなんかを毎日眺めては、激しい自己嫌悪に陥るのです。

自分は毎日、何をやってるんだろう。
社会から隔離されたみたい。
ずっとこのままで、もうあの中には戻れないのだろうか。

短大を卒業して社会に出て以来、もう数十年も働き続けてきたのだから、一生のうちにこういう時間があってもいいんだ…、今は病気を治すことが大切なんだ…等と懸命に自分を宥めるのですが、この焦燥感はいつも自分の中から消えることはありません。
以前はこんなふうに心が波だった時、いつもお酒を飲んでいたなあ、と思い出します。

私はお酒が好きで、かなり強い方だったと思います。
まだまだ若い頃は、飲めば飲むほど酔わずに却って意識が冴え冴えしてくるようなところがありました。
まさに、「底なし」でした。
毎日のように友人や会社の同僚と飲みに行き、飲み会のない日は家で晩酌。
休肝日ってなにそれ?…という具合でした。
いいことがあって嬉しければ飲み、嫌なことがあって落ち込めば飲む。
(おかげで当然のことのようにγ-GTPの値は毎回、かなりの基準値以上でした。汗)
私はもう一生、お酒は止められないな、最後は肝臓悪くしちゃいそうだな…なんて漠然と思っていました。

初めて心療内科を受診した日、初対面の先生を前にして私は大泣きしました。
何をどうその時話したかもうよくは覚えていないのですが、「死にたい」「消えたい」と泣きながら繰り返す私に、先生が柔らかく「これだけは約束して。絶対に死んでは駄目。周りが悲しむよ。」と言ってくれたのは覚えています。
その時にこれからお付き合いの始まる抗うつ剤、抗不安薬の説明を聞いたのですが、まず最初に言われたことは、「お酒飲むなら飲まないで。お酒止められないなら薬は飲めないよ。」でした。

抗うつ剤などに限らず、たいていの薬はそうだと思いますが、飲酒しながらの服用は効き目が弱くなったり、また逆に効果が過剰になったりのリスクがあります。
それまで私は他の病気で、例えば抗生物質を貰った時も服用しながらお酒を飲んでいました。
友人が風邪薬を飲んでお酒を飲んでしまい、おかしくなって救急車で運ばれた話を聞いた時も、私は飲酒を止めないでいたのです。私は大丈夫と、全くなんの根拠もない自信がありました。

脳内のセロトニンがしらないうちにぐーんと少なくなっていておかしくなり始めた頃は、飲みたいから飲むと言うよりも、現実逃避でお酒を飲んでいた気がします。
不安を誤魔化し、夜眠れるようにするために飲んでいたようなもので(それでも眠れなかった)まさにアルコール依存だったのかもしれません。
飲酒が絶望感や不安感など心理的苦痛を増強してしまうそうで、うつにはアルコールはあまり良くないそうです。
うつ病になる人で、アルコール依存の人というのは結構いるようで、私の場合はこれも要因のひとつだったのかもしれないな…と今では思います。

毎回の会社の健康診断で「肝機能障害」と言われ続け、それでも毎日の飲酒を止めなかった私が、この先生の「お酒は駄目だよ」のひとことで、その日からすっぱり飲酒を止めました。
薬でもなんでも、あの日々地獄のような状態から抜け出したいことで頭がいっぱいだったのです。
後は、その頃ダンナが仕事でほとんど家にいなく、私ひとりだったので、もしひとりの時何かあったら怖い…という気持ちからでした。今思うと矛盾してるのですが、「死にたい」のに、「もしもひとりの時におかしくなったら…」「周りに迷惑をかけたら悪い」と、そんな状態でさえ冷静に心配までしていたのでした。

こうしてアルコール浸りの生活から抜け出して、もう1年半になります。
どうしても飲まなければいけない事情があるときは、服用の時間をずらせばいいそうなのですが、「どうしても飲まなければいけない事情」なんか、今の私の生活にはある訳ないです。
私はきっぱりとアルコールを断つことに決めました。(もともと一直線に生真面目な私です。笑)

この1年半の間、一滴もアルコールは摂取していません。
友人たちとたまに飲みに行っても、自分は全く飲みません。
以前は絶対無理だと思っていたのですが、全く平気になりました。
自分でもびっくりしています。

やがてγ-GTPの値がおもいっきり基準値内に!見たの初めてです(笑)



樹木希林さんが以前、「他人と比較しない。世間と比較しないこと。比較すると挫折しちゃうからね。」と言ってたのを聞いて、目からウロコでした。
わたしはわたしで行けばいい。判ってるんだけどな……。

1447742495937.jpg
16:33 うつになって感じたこと