08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

うつと就活

2015/09/15
先日の心療内科でエビリファイを減らしてもらったおかげなのか、死にそうなまでの倦怠感はなくなりましたが、無気力状態はふとしたきっかけで攻撃してきます。

この間の面接玉砕のショックからまだ立ち直れていません。
少し無気力状態になっていました。
もう玉砕にはだいぶ免疫がついたと思うのですが、今までで一番感じのいいところで、集団面接だったのがちょっと…でしたが、丁寧に面接してくれて現場も案内してくれました。
仕事も事務ではありませんでしたが、自分にもできそうな作業だったので少し嬉しかったのですが…。
早々に「ざんねんでしたー!」の封書がポストに。
…クラクラしました。また一からやり直しです。

就活はパワーを要します。ただでさえ弱体化している今にはきつい活動ですが、経済上そんなことも言ってられません。せっせと求人誌に目を通し、ハロワに足を運んでいます。
ここまでできるようになるまでには回復したんだなあ…としみじみ最近思います。

うつであることを隠して就活してる人はきっと沢山いると思います。
そしてうまく仕事が見つかって毎日のペースに大丈夫になれれば、ようやく寛解に近づいたということになるのでしょうか。
私の友人の職場に、パニック障害の人が入社してきたそうです。が、何があったのか仕事中に泣き出してしまい、その後はどうなったか知りません。
周りの上司たちは彼女の病気のことを知っていたということなのでオープンで入ってきたのでしょう。採る方もそれを承知で採ったのだと思うのですが…。周りがどういう対応だったのか、その人がどんな仕事ぶりだったのか、その話を聞いて酷く気になりました。とても他人事だとは思えません。

自分ではできる、大丈夫だと思ってはいても、環境が目まぐるしく変わり、仕事上の様々なこと、周りの人間関係…全ての情報が怒涛のように疲れた脳になだれ込んできます。それをゆっくりと咀嚼して身につける暇も充分には与えられません。最初の頃はそんな毎日ですから、万全な体調ではないのに、まずこれを乗り越えていかねばならないのです。
うつで就活している人たちは、私も含めてですがみんなその恐怖と戦いながら頑張っていかねばなりません。

自分に本当にできるのか。自分はやっていけるのか。
そもそも今の自分にできる仕事ってあるのか?
決まりさえすればきっとやれる!…とは思っていても、心身はついて来てくれるのか。
……私も本当に怖いです。

私の希望は事務職ですが、Excel、Wordは必須なので、忘れないように家でも時々触っています。こういうのって、やらないとすぐ忘れるから…。
だけど実際に現場で使いこなせるのか、戦力になるのかは判りません。
例の「真っ白病」が発病しそうで怖いです。
今言われたことをすぐ忘れる、複雑なことが覚えられない…このうつの症状は以前に比べれば少しは良くなっていると思うのですが、自分で思っているだけかもしれません。

仕事が決まらないのも不安、きっと決まったら決まったでまた不安のかたまりになりそうです。


缶のデザインが気に入って買ってみた。ゼロカロリーだし…。
甘いなー(*_*;

1442322704357.jpg



22:24 うつになって感じたこと