08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

不安神経症(全般性不安障害)の地獄

2016/09/02
今、「地獄」と打っていたら、テレビで「地獄」と言うのとぴったり重なった。
私はこういうことがよくある。なんか不思議な気持ちになるなあ。

──そんなことはどうでもいいのだが。

ももは無理矢理飲ませている薬のおかげか、少しずつご飯を食べるようになってきた。
水もきちんと飲み、うんちもするようになってきた。
しかしまだまだ気が抜けない。
いつまたあのような食欲不振の状態に陥るかもしれないのだ。
私は、家にいる時は殆ど5分おきにももの様子を窺いに行っている。
ももも迷惑に違いない。

この事態で、私の方の不安神経症(こういう言い方は今はせず、急性・突発性の不安症状を「パニック障害」、慢性的に長く続くのが「全般性不安障害」と区別されているらしい。私はちなみに両方である)が悪化してしまった。
案の定、である。

特に根拠もないのに、色々な事が酷く不安でたまらない。
一旦、スイッチが入ってしまうと自分でもどうしようもないのだ。
この状態を話せば、「気にしすぎ」「心配性だねえ」と、きっと周りの人は言うだろう。

ちょっと状況は違うんだけれども、とある方のブログで、主さんの辛い思いを綴った記事に対して、「あなたは甘えすぎてる。~すればいいのに。どうして~しないのか…云々」という手厳しいコメントを懇々とつけてる方がいた。
多分、その方は健常者なのではないかと思う。それか周りにうつの人間が居て、苛々しているかのどちらかでは…などと思ってしまった。そのコメントに対して、「それができないのがうつなんですよ。何言ってんのあんた。」とまた別の方がコメントしていたが、私は後者の方に酷く賛同する。

不安なこと、心配に思っていることは誰でもあるだろうと思う。
気にしていたらキリがない、だから考えないようにすればいいのだが、それが出来ないのが病気ゆえなのである。考えないように出来るなら、またあまり気にしないようにすることが出来るならば、もとよりこんな病気になってない。それでも一生懸命に自分の思考をプラスの方へ持って行こうと日々努力している。頑張らなくてもいいよとも言われるが、病気に流されてどうしようもない下流まで行ってしまったらもう這い上がれないんじゃないかという畏怖がある。

毎日毎日仕事もしないでたったひとり、不安と戦う毎日だ。
辛くないはずがない。気がおかしくなりそうだ。

ちなみに、もものこと以外に今、不安に思っていること

・換気扇や洗濯機や蛇口の調子が悪い。壊れるんじゃないか。
・今月もまた、買い物依存症が酷くなるんじゃないか。
・上階からの音が酷くなるんじゃないか。
・外で古い建物を壊す工事をしているが、そこに新しい家が建ち、越して来た子供がうるさかったらどうしよう。
・このまま、また調子が悪くなるんじゃないか
・ダンナが通勤途中で事故に遭うのじゃないか、または人に怪我をさせるんじゃないか
・ダンナがまた何か病気になるのではないか(不思議と自分の身体のことは気にならない。いつ死んでもいいと思っているからだろうか)
・父がまた入院するのではないか
・母の持病が悪化するのではないか
・知らないうちにカード情報が洩れてるんじゃないか。そのうち身に覚えのない請求が来るんじゃないか


…まだまだあるが、書き連ねて行くとバカみたいなことばかりだ。
この中には通常、きっと誰もが不安に思うことも含まれていると思うが、私の場合、それが不安で不安で眠れなくなってしまう。
最近はまた、中途覚醒、早朝覚醒が頻繁になってきた。
悪夢もさんざん観る。


うーん。嫌な傾向だなあ…。
また主治医に増薬されそう。




今日の夕食。食べるのメンドクサイ。

1472819563083.jpg





1451458483813-crop-horz.jpg



★よろしかったらポチッとお願いします。励みになります…★





22:07 うつになって感じたこと | コメント(2)
コメント
No title
こんばんは。

ももちゃん、少しずつ快方に向かっているようで良かったです。病気になるのはあっという間だけど、治るのは時間かかると思います。
うちには猫がいて去年の冬に眼が調子悪くなり、いきなりでした。治るのには4.5か月かかりました。
人も、どこか悪くなったと気づいてから治るまでは時間かかりますよね。
去年耳かきをして多分皮膚を傷つけたのか、耳かきなんて一瞬のことなのに痒みが出はじめ、病院に行って治ったかと思いきや今年の初めからまた痒みがあり・・・なかなか治らないです・・・いじるからいけないんだけど・・・

昔、お医者さんに言われました。病気は悪化するのはあっという間だけど治るのは時間がかかると・・・(病気にもよりますが・・・)

不安になるのもわかります。ただ、夜ご飯・・・こちらが不安になります。
きちんと食べて下さいね。病気を治す基本だと思います。ももちゃんも一緒に食べよう!と言ってると思いますよ。

ブログに、作りました~といつの日か夜ご飯の写真が見れるのを楽しみにしています。
nagoさんへ
こんにちは~。
いつもコメントありがとうございます。

ももはだいぶご飯を残さないで食べるようになりました。
私の朝寝坊がいけなかったのかと思い、今はどんなに辛くても、ももの「ご飯タイム」を崩さないようにしています。薬も上手く飲ませられるようになりました。
本当に動物は、その前日まで普通にしていても、突然具合が悪くなるので怖いです。

不安障害はとても今酷いです。
思いつくあらゆることが不安になって押し寄せてきて、スイッチが入るともう止められません。
あれこれ考えてしまうのです。
テレビも読書もぬりえも、集中して楽しむことが出来ないので、毎日部屋中をうろうろと歩き回りながら、ひたすら考えている毎日です。辛い…。
はやくスイッチがオフになってくれると良いのですが。

そんな訳で、自分の食事も適当な毎日です。
片手でぱぱっと食べられるもの…後片付けが楽なものばかり食べています。

料理できるようになるには、まだまだ時間がかかりそうです。

管理者のみに表示