08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

やわらかな心

2016/07/31
梅雨が明け、地獄のような暑さです。
息苦しい熱い空気、焼けたアスファルト、夏休みで人出の多い街、電車の中。
拭いても拭いても滲み出して来る汗の玉、鬱陶しい西日…。
全てが嫌でたまりません。
夏で良いことは、洗濯物が速く乾くことくらいかなあ…。

何といっても一番嫌なのはセミです。

私、セミが大っ嫌いなんですよ。

うちのマンションは近くに木も多いためによく、朝ベランダで力尽きたセミの死骸がゴロゴロしているのです。死んだと思っているといきなりジャジャジャ…!と瀕死の声で鳴き出しのたうち回る(セミ爆弾と呼んでいる)に悲鳴を上げ、そのたびダンナにお願いして処理して貰っています。
ミンミンシャワシャワと頭上から降るようなセミの声がしている樹々の下にある道などは恐ろしくて小走りで駆け抜けます。


すでに何回も書いてると思うのですが、私は「夏」と言う季節が大変苦手で、毎年調子も悪くなります。
今私は、「不安神経症」(現在では『神経症』という用語はすでに正式な診断名としては使われなくなっており、従来の不安神経症にあたる診断名は、現在では急性・突発性の不安症状が特徴の『パニック障害』か、慢性の不安症状が長く続く『全般性不安障害』という言い方をするそうですが、私の場合はどちらも当てはまります)の症状が酷く、何かにつけて「不安」に思う気持ちが毎日消えません。

具体的に羅列するとバカみたいなのですが、

「エアコンやテレビが壊れるのではないか」
「またPCが入院するんじゃないか」
「毎日ダンナが無事に帰ってくるかどうか」
「水道の蛇口が壊れるんじゃないか」
「ちいやももの具合が悪くなるんじゃないか」

…等々、根拠もない不安感で落ち着かなくなり、部屋中をうろうろと歩き回ったり酷い時は動悸が止まらず、慌ててデパスやソラナックスを口に放り込む状態です。
ダンナの手術の一件からちょっと悪化してしまったようで、これでは就活も当分出来そうにありません。

不安感に振り回されている間は何にも集中出来ないのですが、最近頑張って(?)映画を観るようになりました。
映画館に行くなどはとんでもないので、借りて来て家で観ています。

それでも一本通しで一気に観られることはまずありません。
観ている途中でもぞもぞと上の空で落ち着かなくなり、一旦止めて別のことをしたり、急に気になって仕方がなくなった家事をしたりして、落ち着いた頃また再開させて観る…という、感動もへったくれもない「コマギレ観賞」というやり方です。
それでも一本観終えることは何とかできるようになって来ました。

最近借りて来て観たのは、「信長協奏曲」「さらばあぶない刑事」「残穢」……などなど。あと、ずっと録り貯めていて観ていなかった映画、ドラマやバラエティなどを観ています。
バラエティは「ながら観」でも大丈夫なので割と気軽に時間が殺せて便利です。

けれども思うのですが、これは「うつ」だからということだけではなく、年齢など他の要因もあるのでしょうが、最近何を観ても「感動する」「引き込まれる」ということがとても少なくなりました。

若い頃は映画が好きでよく観に行っていたのですが、感動して号泣したり、その映画の内容がいつまでも心の中にこびり付いて残り、頭の中で何度も再生させてはまた感銘したりと、物凄く映画やドラマを「大事に咀嚼して観ていた」気がするのです。
まあ観る映画の内容にもよるのでしょうが、現在の私は映画を観ていても、ただ内容を追うばかりで上滑りな観方をしている気がしてなりません。
感動して同じ映画を何度も観ることも無くなりました。

これって何なんでしょうかね。
若い頃に比べると、何だか心がやわらかくなくなった、頑なになった気がするのです。
色んなことを経験していくうちに、心の中の柔軟な繊細な部分がどんどん少なくなって行くような、そんな気持ちがしています。





ダンナがまた例の「ラーメンセット」をもらってきた!
有難いけど、作るの辛いのでもうホント泣きたいよ……。


1469953968724.jpg





★よろしかったらポチッとお願いします。励みになります…★



18:02 うつになって感じたこと | コメント(4)
コメント
お久しぶりです。
みちるさん、こんばんは。
ここしばらくみちるさんお辛そうで、コメ返も大変かなと思い、読み逃げさせて頂いていました。
いつの間にか夏になっていて…

セミ爆弾、夏の風物詩とは言え、確かにオソロシイです。心臓に悪い!
みちるさんは、夏に不安が増幅されるのですね。
私は、日が急激に短くなる秋が苦手です。
特に、8月31日と9月1日の間には、何故かマジックで真っ黒な線が引いてあるような気分に…
学生時代のトラウマでしょうか(笑)

やわらかな心、私も考えたことがあって、すごくわかります。
ただ、これは病気の回復と共に取り戻せる感情です!
うつの酷い頃、私も感動することができなくなり、
表情も能面のようだったのではないかな、と思う時期を経てきました。
私の場合、感情を取り戻せたきっかけは、ソチオリンピックの、浅田真央さんのフリーを見た時でした。
もう、涙が溢れて溢れて、夜中にひとりテレビの前で、自分に驚いていましたよ。
それから、徐々に映画やドラマも見られるようになりましたから、誰にもそんなちょっとしたきっかけは訪れると思うのです。
私はもう50代後半ですが、年齢に関係なく、また感情豊かなみちるさんに戻れる日は来ます。
どうか焦らず待ってみて下さい。
長々とすみませんでした。

追伸:また来ちゃいましたか、このパッケージ…一度、ご主人さまに手伝って貰ってみて下さい。
どんなに大変か、解ってもらえるといいですね。
こんばんは。
蝉、本当に怖いですよね。
私は虫が全般的に苦手なんですが。
夏も嫌ですよね。
とか言って冬も苦手で結局一年中なんだかんだ言ってる気がしますが。(笑)

私も映画、DVD買ってあっても見ないで何年も放置してるのもあります。
結構見るのって気合い要りますよね。

私は仕事辞めた件でまた鬱がぶり返しそうだけど明日も面接頑張って来ます。
でもちょっと心が折れかかってますが。

お互い早く安心した生活が送れるといいですね!(^-^)
エスさんへ
こんにちは~。お久しぶりです!
コメントありがとうございます。

ここのところ色んなことが続いてちょっと壊れてました、スミマセン(笑)

セミ爆弾は本当に心臓に悪いですよ。
私一回、窓を開けたら網戸に止まっていたことがあって、それがぽとりと落ちて爆弾に!
慌てて窓を閉めて腕を挟んでしまい、結構な怪我しちゃったことあります。
本当に早く夏終わって欲しいです。

人によって苦手な季節がありますよね。エスさんは秋がダメなんですね。
私は秋とか冬は割と調子が良いんです。
何でしょうね、この違いは…。

>やわらかな心、私も考えたことがあって、すごくわかります。
ただ、これは病気の回復と共に取り戻せる感情です!

うつになってから、本当に感動するとか心から笑うとか、そういう感情の起伏が乏しくなってしまいました。
私もエスさんと同じで、人と会う時は一生懸命表情を作りますが、能面の様な表情です、きっと。
何だかそんな自分が悲しくもあり、色んな映画やドラマを観まくっているのですが、どうも上の空で内容に入り込めません。
きっとまだまだ調子が悪いのだと思います。

>年齢に関係なく、また感情豊かなみちるさんに戻れる日は来ます。
どうか焦らず待ってみて下さい。

ありがとうございます!焦らずに日々過ごしてみますね!

ラーメンセット…ダンナはいつ食べられるのかと期待してるようです。
ものすごいプレッシャーです(*_*)
メロさんへ
こんにちは~。
いつもコメントありがとうございます。

私も虫全般が本当にダメで、子供の頃セミやカマキリを手づかみしていたなんて信じられません(笑)
虫が湧いて出る(Gを始めとして…)から、夏が嫌いだと言うのもあります。

映画とか、とにかく長時間座って集中して観る…というのが結構気合要りますよね。
私にはまだまだハードル高いです。
まだ沢山、録り貯めて観てないものが山積みに…(^^;

メロさん、心折れかかってるみたいですけど、大丈夫ですよ!
すぐに次に向けて行動を開始したメロさんのパワー、凄いと思いますもん。
面接、頑張って下さいね!
応援してますよ~。

管理者のみに表示