08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

どうしてもどうしても料理ができない

2016/05/09
かつて私のストレス解消法は「買い物」でありました。
一度、「欲しいよう病」が発症すると、しばらく鎮火しません。
働いていた頃はそれなりに自由になるお金もあったし、制服のない職場だったため、着るものばかり買っていました。
ところが今は療養中の「無職主婦」であるこの身。
自由になるお金など全くありません。
なので最近のストレス解消法は、「ネットショッピング買い物かご遊び」です。
ネットで欲しいものをあれこれと眺めては、買い物かごに入れ、買ったつもりになるという…(笑)
「あと◯◯円で送料無料です」とか出たり、在庫見たりしてるの、割と楽しいです。
ちなみに今月は、カットソー、anelloのリュック、バッグインバッグ、キャスケット、うさぎのストラップ…等々を「つもり買い」しました。
もう、買い物かごパンパンです。
たのし~…そしてむなし~ィ(笑)

そんな私ですが、家事は以前に比べて手を抜いて出来るようになりました。
「きちんとやれるようになった」ではなく、私の場合「手を抜いて出来るようになった」のが進歩にあたります。
何故かと言えば、以前の私は、働きながらでも手を抜かずに、異常なまでに完璧に家事をこなさなければ気が済まない性分でした。(だから壊れました)
掃除ひとつとっても、「掃除日」なる日を一週間に一日設定し、徹底的にやるのです。
ただ掃除機をかけるのではなく、洗面所もお風呂もキッチンもトイレも磨き上げ、その他家中のありとあらゆる小物をどかし、手に取り、埃を払い、ふきんがけをし、磨き、また元の位置に戻してようやく掃除機をかけて雑巾がけすると言う…全部終わるのにゆうに3時間はかかります。
その他の日も家中のものの埃を払い、コロコロは必ず…という徹底ぶりでした。
そこまでやらないと気が済まないのです。
うつの急性期でどうしてもやる気が起きない時でも、この自分に課した義務を果たさねば…という強迫観念に苦しめられ、泣きながら掃除をしていたこともありました。
それに比べたら、今は「もうこのへんはテキトーでいいや」と考えることが出来るようになってきたので、これは私にとって格段の進歩なのです。
自分にとってあまり苦にならない家事の順で言えば、「洗濯」「掃除」「料理」…になるでしょうか。
料理だけは今でも、入浴するのと同じくらいに苦痛で苦痛でたまらないのです。

先日ダンナに、「お醤油の卵焼き、毎日食べたい」と言われて酷くへこみました。
毎朝ダンナのお弁当を作っていますが、おかずは冷食の詰め合わせです。
卵焼きさえ、出来合いのものか、冷食のものをチンするだけです。
私はウィンナーを茹で、おにぎりを握るだけなのですが、この「おにぎりを握る」と言う行為さえ億劫で毎朝めげそうになっているのです。
以前、自分のと二人分のお弁当だった頃は、卵焼きだけは自分で作っていました。
ソテーしたほうれん草やウィンナーを卵で巻いたり、甘い味、醤油の味、ふりかけを入れて焼いてみたりと、結構これまた凝って作っていたのです。
その日は朝からたまたま「ポジティブな私」が主導権を握っていたので、冷蔵庫の卵を使って久々に醤油味の卵焼きを作ったのです。それが美味しかったとダンナにしては珍しく褒めてくれましたが、毎日作るなんざ到底無理で、考えただけで泣きたくなります。

そんな調子なので、うつになってからはご飯を炊くのが精一杯で、あとは買ってきたお惣菜で済ませるか、それさえも億劫で出来ない時、調子が悪く辛い時はお弁当を買ってきて済ませています。
料理という行為は、「料理をする」だけでは済みません。
献立を考え、買い物に行き、帰ってきて他の家事と並行しながら段取りを考え、材料を切り、焼くなり煮るなり、揚げるなりし、味見をして盛り付け、そして洗い物をして食器をしまう…こんなに沢山のプロセスを必要とするのです。
今の私の壊れた頭では、もう第一段階の「献立を考える」がまず億劫で無理です。
なので、今は野菜も肉も一切買っていません。
無駄になるのが判っているからです。

ところがダンナが会社の人から、とんでもない有難いものをもらってきました。
私はそれを見て泣きそうになりました。

1462756352481.jpg

ダンナの職場はしょっちゅうあちこち出張だの、研修だの行かされるので、色んな人がお土産を買ってきてくれるのですが、それが有難い時もあれば、そうではない時もあるのです。(頂いた方には大変申し訳ないです)

「今日食べる?」とダンナが期待に満ちた瞳で訊くので、私は「調子の良い時に作るね」と言って、さっさとストックの引き出しにそれを放り込み、はや数日たってしまいました。
賞味期限はまだ全然大丈夫なのですが、私の調子が全然大丈夫じゃありません。

こんなの、ただお湯を沸かして野菜を足して麺を茹でて、スープを丼ぶりにあけ、熱湯を注いでそこに茹で上がった麺をただぶちこめばいいのです。
料理とも言えない工程なのに、どうしてもそれが億劫で出来ないのです。
そんな訳で数日ラーメンセットを放置していたのですが、ダンナが食べたがっているのをひしひしと感じるし、自分も落ち着かないしで数日間、これが原因で不安定になってしまいました。
何をしていても、「ラーメンセット」が頭から離れないのです。

とうとう意を決して昨夜作ったのですが、「今日作る」と朝に決めた途端に酷く憂鬱な気分になり、夜が来るのが嫌になってしまい、昨日はどんよりとした一日を送ることになってしまいました。
で、夜になり作り始めたのですけれども。
案の定、脳が上手く機能せずに段取りが悪く、シンクもメチャメチャになり、ほんとに涙が出そうになりました。
山の様な(私にとって)洗い物も億劫で溜まりません。

──料理って、なんでこんなに辛いんだろう。

ひしひしと改めて感じた私。
元通りに「一応、ひと通りのものは作ることは出来る」レベルにまで自分が回復するのは一体いつになるのか。
これは何だかそう近い気がしないのは気のせいでしょうか。

とにかく今は、ダンナが再び「ラーメンセット」をもらって来ないことを祈るばかりです。




★よろしかったらポチッとお願いします。励みになります…★




18:38 うつになって感じたこと | コメント(15)
コメント
みちるさん、こんばんは。

お料理が出来ないこと…もう痛いほどわかります。みちるさんだけじゃないですよ。
私の主治医も言っていましたが、料理(その前段階の献立、買い物含め)は非常に複雑な作業だそうです。
逆に言えば、料理が出来るようになってきたら回復傾向と言えるのだとか。

私も、うつが一番酷かった、発病して1年くらいたった真冬の頃。温めるだけのおでんを買ってきました。
それを鍋に開けて火にかける、ただそれだけが辛くてどうしても出来ない。
薄暗くなったキッチンで茫然としていたこと、忘れられません。

いまでも、お肉を焼いたり程度は出来ますけど、
複雑なことはいっさい出来ないし、お皿洗いもダメです。
その代わり、夫の家事スキルは着々と上がっておりますが(笑)
私が今「出来る」と言えるのは洗濯と愛犬の世話くらいです。でも仕方ないです。病気だから。
またいつか、夫に恩返しが出来る日がくるといいなと願っています。

追伸:記事の中の、ラーメンの箱のお写真を見た瞬間「うわぁ〜」と思いました(笑)
あれほどハードルが高いものはないですよ。
千手観音になりたくなる…
こんばんは。
私も無職主婦なので自由なお金がないことに最近ストレスを感じます。収入が多いなら自由に使えるけど収入が少ないのでカツカツのやりくり・・・いつまでこんなことしなきゃいけないんだろうと考えると落ち込むので考えないようにしています。働いてた時は好きなものは自由に買えたのに今は見て諦めることばかり・・・買物かご遊び・・・楽しそうですね。私はうっかりおしてしまいそう。
私は料理がすきだったけど結婚したら味の差でなんだか自信もなくなりゆっくり作れれば楽しいと思うけど自営でいつもいるのでせかされているようで苦痛になりました。相手が作ったりすることもあり予定していた食材を使えなかったりでダメにしたり、結構それも苦痛になります。みちるさんとは違う苦痛ですが苦痛はやっぱりストレスになりますよね。
うちは田舎なので野菜の頂きものが多く、食べきれないほど頂くと貧乏性と捨てる訳にいかないという気持ちでその下処理や保存や料理とかにも手がかかり、嬉しい反面泣きそうになるときもあります。
なんか「うわ~」という意味がわかります。
以前のようにお料理ができるようになるといいなと思っています。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
エスさんへ
こんにちは~。
いつもコメントありがとうございます。

やっぱり料理ってうつ病患者にはハードルが高い作業なんですね。
「料理をしなきゃ」と頑張ってみても、もう本当に辛くて辛くて仕方がありません。
エスさんのおでんのお話、良~く判ります。
私も鍋にあけて温めるだけのものでも、もう億劫でたまらないのです。
カレーやシチューなど、料理の部類では割と簡単な方に分類されるものでも、私にとっては大仕事です。
洗い物もダメで、だらだらと休み休みやるので余計に億劫になってしまって…。

>追伸:記事の中の、ラーメンの箱のお写真を見た瞬間「うわぁ〜」と思いました(笑)
あれほどハードルが高いものはないですよ。
千手観音になりたくなる…

もう、気持ちを判って頂けて本当に嬉しいです!
まさに「千手観音」ですよ、これ!
一見簡単そうに見えますが、お湯を二か所同時に沸かさなきゃいけないとか、トッピングのチャーシューもあっためなきゃいけないとか、ネギ切らなきゃとか、丼ぶり温めておけだとか(レシピ通りにやる私)、もう頭の中沸騰してしまいました。
当分、やりたくないです…(笑)
nagoさんへ
こんにちは~。
いつもコメントありがとうございます。

自分の自由になるお金がないって本当に辛いですね。仕事してないので仕方のないことなんですけれども。
私も時々、どかーんとそれで落ち込むことがあります。
世の中の健常者の専業主婦の方々が、毎日友人とランチだとか、習い事だとか、自由に人生を謳歌しているのをこの前テレビでやっていて、自分には無縁な世界だなあと思いました。

料理はホントに辛いです。
色々なことを段取りよく片付けて行く…というのがうつ病の頭には難しく、途中でパニックを起こしてしまうのです。
それでもお子さんのいる方は、そうも言ってられないでしょうから、本当に頭が下がります。
nagoさんのところはご主人も料理なさるのですね。でもこれって、良いのか悪いのか…ってところ、ありませんか?(笑)
自分の段取りを乱されるとそれもストレスになりますよね。
うちは主人が全く料理出来ないので、その心配はないのですが…(笑)
沢山野菜をもらうと、下ごしらえとかも結構な仕事になりますよね。

私も以前のように、ちゃんと料理できるのは一体いつになるんだろう…とか、毎日考えてしまっています。
鍵コメさんへ
はじめまして。
コメントありがとうございます。

本当に毎日辛いですよね。
この辛い気持ちを共有して頂け嬉しいです。
ほんとに毎日、何も食べないで過ごせればいいのに…とか考えてしまいます。
私なんか、調子がとても酷い時などは、なんで主人はお腹が空くんだろう…とかいまいましく(ひどい!)思ったこともあります。
料理は本当に辛いです…。
みちるさん、こんばんわ。
今回のお話は本当にわかります。
私も、調子が悪いときは本当に料理が辛くてたまりません。
抑うつ状態と言われる前からそうなりました。
今考えると、病気のせいだった訳ですが。
うちの主人は、コンビニのお弁当などが好きではないので、それでも毎日料理しなければならず、本当に辛いです。
ひとりだったら絶対に料理しないと思っています。
おはようございます!
まだ寝てないのですが。╮(๑•́ ₃•̀)╭

いつもみちるさんの日記は共感します。
私ももう何年もろくすっぽ料理出来ません。

最近思い立って、4日間夕食一品だけ頑張ってみましたが、炒飯失敗して捨てちゃうし、たったの一品なのに、手際が悪いこと。
前は何品も同時にササッと作ってたのに。
お弁当なんて泣くほど作りたくないですよ。
本当は息子の面会にお弁当作ってあげたいけど、早起きして長野まで行くだけでクタクタなので。

でも今は一時的な躁状態になってるので、また働こうかと考えてます。
失敗する以前に面接すらまた行けないかも知れませんが、また求人情報さっきまで見ていました。

ゆっくり焦らずと思いますが、年齢的にそんなのんびり出来ないですものね。
何故治るのにこんなに時間がかかるのでしょうね。(TдT)
本当に辛いですよね。
初めまして。よろしくお願い致します。

私はうつ病になって14年経ちます。
1年のうち半分は鬱におちて寝込みながら家事しています。

一昨年は10中旬に鬱におちて眠れない、食べれないで4ヶ月で18キロ体重

が減りました。
主人と息子がいるので苦痛で堪りませんでしたが寝込みながら家事をしていました。

今も昨年12月の初めに鬱におちて寝込みながら家事しています。
家事の中でもお料理が本当に辛いでっす。
辛くて苦しくてお料理が出来ないので泣きながら作っていました。

私は一日1食夕飯に高菜茶ずけしか食べれず主人と息子に今は料理するのが本当に辛いので3月から冷食のおかずセット購入することを許してもらいました。
私だけ料理するのが辛いのかなあと思っていましたが
同じように辛いと思われている方がおられて共感しました。

本当にお料理作るの辛いですね。
応援ポチ。





cooさんへ
こんにちは~。
いつもコメントありがとうございます。

cooさんもそうなんですね。
うちはコンビニ弁当でも文句言わないのですが(ほんとは言いたいのかもしれない…(^^;)、毎日料理しなければいけないのは本当に辛いですよね、お察しします。
調子の悪い時は、次に何をやってこうやって…という段取りが上手くできないので憂鬱になってしまうんですよね。
私もひとり暮らしだったら絶対料理しないと思います(笑)
メロさんへ
こんにちは~。
いつもコメントありがとうございます。
あ、また寝てないんですね。大丈夫ですか?
…と言う私も寝た気がしないくらいの中途覚醒と悪夢にやられております。

4日間夕食一品だってもう、神業ですよ~。
メロさん、頑張ったんですね。
そうなんですよ、手際が悪いんですよね。
以前は深く考えなくても勝手に手が動いて、次々にちゃんと出来たのに、今では途中で脳が活動停止しちゃう…。
困ったもんです。
今の私には、毎日のお弁当もハードル高いです。

私も相変わらず求人誌見てますよ。
いいところありましたか?
なんかこういうのって、躁状態っていうか、テンション高い時じゃないと、エイヤッって出来ない気がします。
病気の方はなかなか劇的には良くならないし、なんか焦っちゃいますよね。
misaeさんへ
はじめまして。
コメントと応援ポチ、ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願い致します。

長い間、随分辛い思いをなさってるんですね。
眠れない、食べられないで寝込みながらの家事…。
うつは波があるので、本当に調子が悪くなってしまうと動けなくなってしまうんですよね。本当にその辛さ、お察しします。
お子さんがいらっしゃるのであれば、うちの様ないい加減な食生活を送ることは出来ませんもの…。本当に泣きたくなる気持ち、とても理解できます。
冷食のおかずセット、便利ですよね。
これで少し、misaeさんの負担が軽くなっていれば良いのですが…。

今回この記事を書いて、反響の大きさにびっくりしています。
自分だけかと思っていたのですが、misaeさんも他の皆さんも同じなんだなあと思って、何だか変な言い方ですが嬉しくなりました。

うつ病は家事などがしんどくなり、自分の意志ではどうにもならなくなってしまうものですが、中でも料理は本当に辛いです。
さぼっているのじゃないかとか、自分の中でも葛藤があり、でも脳も身体も思うように動かない情けなさに涙が出ます。

お互い辛いですが、無理せず行きましょうね~。

みちるさん、こんにちは

私はうつになってから全く料理らしいものはしていません。
実は私、栄養士と調理師の資格をもっているんですが料理はうつになって全くできなくなりました。
ご飯は無洗米だし、玉子といえばゆでたまごしかできません←自慢にならん(苦笑)
お弁当を作るみちるさんの苦労がよーーくわかります。えらい!!

そうそう、その手のラーメンはどんぶりを温めないといけないし、スープは別の湯でとかなちゃいけない。
どうせならカップメンにしてくれ(笑)
ラーメンを茹でる鍋はでかくて洗うのが大変、ザルは目が細かくて洗いにくい。もう想像するだけでうんざりですよね。

このシーズン、たけのこを頂くことが多くて私は困っていますよ(T_T)

カネゴンさんへ
こんばんは~。
いつもコメントありがとうございます。

えー!スゴイ!
カネゴンさん、栄養士と調理師の資格をもっているんですか~(#^^#)
だけど、うつはほんと料理をする気力を奪いますよね。
料理、ハードル高すぎです。
私の最近した料理?は、そのダンナのお弁当の卵焼きとにら玉です。
にらを切るのも、卵を溶くのも面倒で溜まりませんでした。
やっと…という感じで、億劫なのを無理矢理身体に言うこときかせたという感じです。

>そうそう、その手のラーメンはどんぶりを温めないといけないし、スープは別の湯でとかなちゃいけない
そうなんですよ~!丼ぶりあっためろとか、もうメンドクサイったらないんです。
なのにこれまた完璧主義者だから、レシピ通りにやろうとする私(笑)
今度もらって来たら、ダンナに作ってもらいます(*_*)

うわあ…たけのこもハードル高そう…。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです

管理者のみに表示