08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

就活で心が折れそうです…

2016/04/23
震災の影響で、続々とスポンサーが自社製品のCMを自粛しているので、穴埋めにACジャパンのCMが増えています。5年前を彷彿とさせ、非常時なんだと再確認させられますが、これに不満の声も上がっているとか。
何もかも右へ倣えで「自粛ムード」が高まると、それに便乗して「あれもこれも不謹慎だ」と、意味もない「自粛」を声高に叫ぶ人々も現れ、どんどん日本中が暗くなってしまいます。
熊本の方々はそんなこと決して望んでないと思うんですけれど…。
私達は熊本の方々に対して、自分の出来ることを出来る範囲ですれば良いと思うのです。

ところで。
そのCMの中で、秀逸だと思うのが「セトモノ」のCMです。

「ぶつかりっこするとすぐこわれちゃう
どっちかやわらかければだいじょうぶ
やわらかいこころをもちましょう」


これが何故かとても心に響くのです。
確かに街などで人にぶつかられると「ムカッ」と来ますが、「ごめんなさい」と謝られるとその一言で即座に心が柔らかくほぐれることがよくあります。
「そういう私はいつもセトモノ」…という、結びも心に響きます。
──自分もセトモノなんですけれども(笑)
とても難しいことですが、いつでもやわらかい心を持ちたいものです。


さて、そんなふうに思う私は、今とてもテンションが下がっています。
先日、書類選考で応募した会社から、履歴書と職務経歴書が「お祈りレター」と共に返却されて来ました。「お祈りレター」というのは、返却された書類に同封されている、「今後の○○さんのますますのご活躍を心よりお祈りしております。」ってやつです。
まあダメだろうなとは思っていたのですが、実際ポストに会社名のデカい封筒が入っていると、がくんと落ち込みます。

昨年、調子が良かった頃に少し就活をしていた時は、面接まではいつも漕ぎ着けたのですが、今回はそれさえも突破できません。
どうしたんだろう。
私、強烈な負のオーラでも出しているんでしょうか。

誕生日がすぐ来てしまうので、またひとつ歳をとる前にと焦る気持ちと(もうそんなひとつやふたつなんか変わんないですけれども)、ここのところ「億劫さ」が鳴りを潜めつつあり、「やる気」が少しずつ出始めたので、今がチャンスとばかりに自分の背中を押すようにして就活しています。
動ける時に動かないと、いつまた動けなくなるか判りません。
上手にうつと付き合いながら、就活をして行かなければならないのです。
本当に厄介な病です。

先日、珍しく条件も通勤場所も希望通りのところが求人を出していたので、電話してみました。
私はこの電話のやり取りで、酷く落ち込むことになります。

「お忙しいところ恐れ入ります。わたくし、◯◯(求人誌の名前)を見てお電話させて頂いている◯◯と申しますが…。ご担当者様はいらっしゃいますでしょうか?」
「お電話ありがとうございます。こちらでお受けさせて頂きます。まずもう一度お名前と、お住まいはどちらになりますでしょうか?」

電話口の方もとても感じがよく、ここまでは通常通りです。勤務地は割と近く、自転車通勤も可とあったので、私は意気揚々と言われた通りに答えました。
一気にテンションが下がったのが次の質問でした。

「お差支えなければ、ご生年月日も頂けますでしょうか?」

──え?…もうここで?
私は狼狽しました。もうここで振り分けられちゃうの、私?

電話口で生年月日を訊かれたのは、派遣会社の登録の時以外初めてです。
渋々と告げると、週に何日通えるか、残業は出来るか…などの質問が始まり、またまたびっくりした質問が。

「週5日勤務は可能でしょうか?」

求人誌には、「週2、3日程度。扶養内での勤務ご希望の方にオススメ!」…とかなっていた気が。
募集要項ではそうなっていても、実際は週5日勤務できる人間が欲しいのでしょう。
私は一気に心が萎んでいくのが判りました。

結局、こっちのスキルも何も訊かれないうちに、「只今応募が大変殺到しておりまして…」だの、なんだのとこちらの気持ちを削ぐようなことを色々言われて私はあきらめ、電話を切った訳ですが、信じたくない疑惑が頭の中にどうしても浮かんで来てしまいます。

…生年月日を言った瞬間、もう私、ダメだったんじゃ…。

何だか、こういう場合はこう、と言うようなフローチャートでも先方にあるのかと思うくらい、スムーズな話の運ばれ方に、私は面食らってしまったのです。

…やっぱりもうダメなのかなあ…。
年齢が年齢だし、子供もいないのに週5日働けないと言うと、今度は理由を訊かれる。
もうそれにも疲れて来てしまいました。

もう、社会復帰は難しいのだろうか。
もう、ダメなんだろうか。

暗澹たる気持ちで、取りあえず今請けている在宅の仕事を始めたのですが、ちっともはかどりません。
400件くらいの細かいデータ入力で、以前の自分なら何てことない仕事のはずでした。
けれども、うつを発症する前後辺りから、どうも細かい作業の段取りというのがうまく出来ず、タイピングも格段に遅くなってしまって自分にイライラするばかりです。
おまけに納期がタイトなので、そうゆっくりもしてられません。
始めた時間が遅かったのもあるのですが、とうとう明け方までかかってしまい、頭がガンガンして一睡も出来ませんでした。

就活をすればするほど、現実の厳しさ、自分に「商品価値」がもう無いこと…などを嫌と言うほど再確認させられ、心折れるばかりです。

…まずいな。
ネガティブの波が来てしまう。





「服従のポーズ」のもも。
お前は犬か(笑)

1461212979011.jpg




★よろしかったらポチッとお願いします。励みになります…★








15:13 うつになって感じたこと | コメント(4)
コメント
みちるさんおはようございます。
ももちゃんかわいいですね。見いっていまいました。
よく慣れてるんですねー。

就活の辛さは私も経験しています。今のところはパートで週に3日なのですが、当初の話とは違い、残業も多くて仕事内容も社員と変わらず、かなりきついです。
体の調子がよければいいのですが、辛いときは本当にぐったりしてしまうので、辞めようかなとも思っています。
みちるさんに合ったいいところが見つかることを祈っています。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
cooさんへ
こんにちは~。
いつもコメントありがとうございます。

もも、すごく慣れてるみたいでしょう?
実はこれ、爪切りに連れて行った時に、ペットショップのお姉さんの膝で、このポーズしたんですよ~(笑)
私の膝じゃないんです。(絶対しない)
珍しいので写真撮らせてもらいました。

パートと言えど、「楽だ」というのは間違った認識ですよね。
今は時短なだけで、殆ど社員と変わらない仕事内容だったりしますよね。
私の前の職場も、パートさんにこれ重すぎない?って仕事内容でしたので、入れ替わりが激しかったです。
cooさんもお身体には気をつけて下さいね。
鍵コメさんへ
はじめまして。
コメントありがとうございます。

とんでもないです。
まだまだ改善の余地大ありですが(汗)、私の拙い文章をそんなふうに言って下さってとても嬉しいです。励みになります。
引き続き、これからもどうぞよろしくお願い致します。

管理者のみに表示