安眠とマットレスの関係
2016/04/16
熊本が大変なことになっています。
5年前の東日本大震災の時にこちらは震度5弱でしたが、あの揺れでも恐怖を感じたのに、震度7クラスの揺れなど、とても想像が出来ません。
しかも震度6クラスの余震が何度も…。
熊本の方々の不安、恐怖を思うと気の毒でたまりません。
これから天候が悪化すると言うので、土砂崩れが心配です。
けれども首都圏はどうしていつもスルーなんだろう。
莫大なエネルギーが地下で蓄積されているのでは…と思うと、恐ろしくなります。
備えをきちんとしておかなければ…。
ところで。
貯金もそろそろ底をつきそうなので、生命保険をひとつ解約することにしました。(相変わらず貧乏話ですみません)
ずっと以前に「ほけんの窓口」みたいなところに行って、今までの保険を全部見直して入り直したのですが、今のマンションを買う前のことなので、正直、保険に入りすぎているのです。(これが家計を圧迫しているのも事実)
今はマンションはマンションで保険があるので、そうすると無駄な保険があるのでは…と再び見直し、結果に至った訳です。
解約払戻金がある保険なので、少しですがまとまったお金が入ることになりました。
これは生活費に消えると思います。
…と思っていたら、ダンナがぼそりと。
「欲しいものがあるんだけど。」
ダンナはここのところ、ずっと腰が痛いと言っていて、特に寝起きが酷いと嘆いていました。
今寝ている布団がぺっちゃんこで固く(干しても干しても戻らない)、時折腰の痛みで夜中に起きてしまうのだと言います。
「腰が痛くならない低反発のマットレスが欲しい。」…と、すでに商品まで決めていて、資料を見せられる始末。
そんな余裕どこにあるんだー!…と一瞬叫び出しそうになりましたが、ダンナももう年だし、激務なので、身体を酷使している上に、あの布団では気の毒だと思い直しました。
それにふと思ったのは、自分の中途覚醒や腰痛(私も起きぬけの腰痛に悩まされています)も、あのニ◯リで昔買ったベッドパッドが、もうぺちゃんこだからなのでは…と思い始めました。
最近、上階の音が酷くてパニック発作が頻発し、怖くてデパスをOD気味なのに、夜中には目が覚めてしまうのです。
ダンナが持ってきた資料を見ると、そんな高級なものではないですが、二枚買うと安くなると言う…。
低反発の枕も一緒に付いてくると言うので、買うことにしました。
ダンナが「今しか買えないよー。今しか買えないよー」と、呪文のように繰り返してるので、もうウザくなったのもありますが。
そもそもよく聞くけど、「低反発」「高反発」のマットレスの違いって何なんだ?
ちょっと調べてみました。
(熊本の人達が満足に眠れず大変だと言うのに、能天気な話題で全く申し訳ないのですが…)
【低反発】
NASAが打ち上げの際の宇宙飛行士の衝撃を和らげる為に開発した素材。
圧力により、形が変化した後、ゆっくり復元する。
寝ている時に体にかかる圧力を分散する。
圧力のかかりやすいお尻と肩胛骨の形に合わせつつ、ゆっくりと復元する力で体全体を支える事で体にかかる圧力を体全体に均一に分散させ、一箇所に圧力がかかる事を防いでくれる。
寝返りが打ちにくいのが難点。
【高反発】
反発力が高い為、復元力が高く、圧力がかかると押し返す力が働く。
高反発素材の繊維があらゆる角度から体全体の体重を支える為、体にかかる圧力を均一に分散してくれる。
その為、寝返りを打つ時も無駄な力がいらず、自然に寝返りを打つ事が出来る。
寝心地が固く感じるのが難点。
…うーん、腰痛には高反発の方が良いみたいなんですけどねー。
いいのかなあ…。
商品はすぐに届き、それで数日眠ってみましたが。
──うーん。
「気持ちいいけど効果はまだ判んない」
…というのが正直な感想です。
腰はまだ痛むし、夜中の中途覚醒も治まりません。
ダンナは、腰の痛みが軽減されて夜中起きなくなったし、枕もフィットしてとても良い…と満足気なので、まあ良しとするかな…という感じです。
けれども、年齢が上がってくると、身体のあちこちに色んな支障も出て来ます。
睡眠は特に大事な要素になって来ます。
快適に眠れれば、私の症状も多少良くなるのでは…と淡い期待を抱きながら、毎夜マットレスの上で、眠気が襲ってくるのをじっと待つ私です。
もうすぐ母の日なので、義母と実母のふたりに、今年もお花を予約しました。
結婚して子供も作らず、しかもうつ病なんぞになっていまい、挙句の果てに無職主婦(義母には言ってませんが)…そんな私に小言も言わずにいてくれるので(ほんとは言いたいんだろうけど)、こういう時にしか感謝の気持ちを伝えられないので…。
今年はバンマツリというお花にしました。
気に入ってくれるといいのですが。

★よろしかったらポチッとお願いします。励みになります…★



5年前の東日本大震災の時にこちらは震度5弱でしたが、あの揺れでも恐怖を感じたのに、震度7クラスの揺れなど、とても想像が出来ません。
しかも震度6クラスの余震が何度も…。
熊本の方々の不安、恐怖を思うと気の毒でたまりません。
これから天候が悪化すると言うので、土砂崩れが心配です。
けれども首都圏はどうしていつもスルーなんだろう。
莫大なエネルギーが地下で蓄積されているのでは…と思うと、恐ろしくなります。
備えをきちんとしておかなければ…。
ところで。
貯金もそろそろ底をつきそうなので、生命保険をひとつ解約することにしました。(相変わらず貧乏話ですみません)
ずっと以前に「ほけんの窓口」みたいなところに行って、今までの保険を全部見直して入り直したのですが、今のマンションを買う前のことなので、正直、保険に入りすぎているのです。(これが家計を圧迫しているのも事実)
今はマンションはマンションで保険があるので、そうすると無駄な保険があるのでは…と再び見直し、結果に至った訳です。
解約払戻金がある保険なので、少しですがまとまったお金が入ることになりました。
これは生活費に消えると思います。
…と思っていたら、ダンナがぼそりと。
「欲しいものがあるんだけど。」
ダンナはここのところ、ずっと腰が痛いと言っていて、特に寝起きが酷いと嘆いていました。
今寝ている布団がぺっちゃんこで固く(干しても干しても戻らない)、時折腰の痛みで夜中に起きてしまうのだと言います。
「腰が痛くならない低反発のマットレスが欲しい。」…と、すでに商品まで決めていて、資料を見せられる始末。
そんな余裕どこにあるんだー!…と一瞬叫び出しそうになりましたが、ダンナももう年だし、激務なので、身体を酷使している上に、あの布団では気の毒だと思い直しました。
それにふと思ったのは、自分の中途覚醒や腰痛(私も起きぬけの腰痛に悩まされています)も、あのニ◯リで昔買ったベッドパッドが、もうぺちゃんこだからなのでは…と思い始めました。
最近、上階の音が酷くてパニック発作が頻発し、怖くてデパスをOD気味なのに、夜中には目が覚めてしまうのです。
ダンナが持ってきた資料を見ると、そんな高級なものではないですが、二枚買うと安くなると言う…。
低反発の枕も一緒に付いてくると言うので、買うことにしました。
ダンナが「今しか買えないよー。今しか買えないよー」と、呪文のように繰り返してるので、もうウザくなったのもありますが。
そもそもよく聞くけど、「低反発」「高反発」のマットレスの違いって何なんだ?
ちょっと調べてみました。
(熊本の人達が満足に眠れず大変だと言うのに、能天気な話題で全く申し訳ないのですが…)
【低反発】
NASAが打ち上げの際の宇宙飛行士の衝撃を和らげる為に開発した素材。
圧力により、形が変化した後、ゆっくり復元する。
寝ている時に体にかかる圧力を分散する。
圧力のかかりやすいお尻と肩胛骨の形に合わせつつ、ゆっくりと復元する力で体全体を支える事で体にかかる圧力を体全体に均一に分散させ、一箇所に圧力がかかる事を防いでくれる。
寝返りが打ちにくいのが難点。
【高反発】
反発力が高い為、復元力が高く、圧力がかかると押し返す力が働く。
高反発素材の繊維があらゆる角度から体全体の体重を支える為、体にかかる圧力を均一に分散してくれる。
その為、寝返りを打つ時も無駄な力がいらず、自然に寝返りを打つ事が出来る。
寝心地が固く感じるのが難点。
…うーん、腰痛には高反発の方が良いみたいなんですけどねー。
いいのかなあ…。
商品はすぐに届き、それで数日眠ってみましたが。
──うーん。
「気持ちいいけど効果はまだ判んない」
…というのが正直な感想です。
腰はまだ痛むし、夜中の中途覚醒も治まりません。
ダンナは、腰の痛みが軽減されて夜中起きなくなったし、枕もフィットしてとても良い…と満足気なので、まあ良しとするかな…という感じです。
けれども、年齢が上がってくると、身体のあちこちに色んな支障も出て来ます。
睡眠は特に大事な要素になって来ます。
快適に眠れれば、私の症状も多少良くなるのでは…と淡い期待を抱きながら、毎夜マットレスの上で、眠気が襲ってくるのをじっと待つ私です。
もうすぐ母の日なので、義母と実母のふたりに、今年もお花を予約しました。
結婚して子供も作らず、しかもうつ病なんぞになっていまい、挙句の果てに無職主婦(義母には言ってませんが)…そんな私に小言も言わずにいてくれるので(ほんとは言いたいんだろうけど)、こういう時にしか感謝の気持ちを伝えられないので…。
今年はバンマツリというお花にしました。
気に入ってくれるといいのですが。

★よろしかったらポチッとお願いします。励みになります…★



スポンサーサイト
| HOME |