20数年ぶりにカラオケボックスに行く
2016/04/01
また就活の電話を一本。
電話の相手は初めは愛想よく、色んなことを訊かれたのですが、年齢を言ったら途端に歯切れが悪くなりました。
取りあえず、「力仕事も少しですがあるので、職場は若い人が多いです」と言われ、素直に退散。
──そんなこと書いてなかったよ。
…年齢不問ってあるじゃん。
プチ落ち込みになりかけましたが、もうそろそろ慣れてきました。
やっぱり選んでる職種が悪いのかな…。
ここのところ、深い落ち込みは脱したのですが、ざわざわ感が相変わらず続いています。
それと、家の中でもずっと耳栓をしているせいなのか、音がすると上階からの音なのか、自分が立ててる音なのか時々判らないままパニックに陥ることがあります。
(そう言えば以前主治医に、『幻聴じゃないよね?』と念を押されたことがあった。最近自分でも自信が無い…)
近所で一軒家が改装工事をしているので、その音なのか(そういうのは平気)何なのか判別がつきません。
自分の歯ぎしりとか、呼吸音とか顎が立てる音にまで良く判らずびくついています。
聴覚過敏は以前よりどんどん酷くなってる気がするなあ…。
けれども耳栓を外して暮らすなんて、裸で生活しろと言われてるようなものなので到底無理です。
少しずつでも外す時間を作れればいいのですが…。
そんな訳で家に居るのが少し怖くなり、ちょうど用事があったので実家に帰ろうと連絡を入れました。
そうすると出不精の父が珍しく、「今日は久々に母とカラオケボックスに行く」と言うので、じゃあまたにしようとしたのですが、「一緒に行こうよ」と言われ、渋々同行することになりました。
若い頃は会社の付き合いでよくカラオケボックスにも出入りしていましたが、現在は周りにカラオケ好きな友人もいないし、もう20年くらい足を踏み入れていません。
今のシステムって一体どうなってるんだろう……と、ちょっとだけそれには興味があったので、「私は絶対に歌わないし、強制も絶対にしないでね」と約束して待ち合わせをしました。
私はカラオケが大の苦手なんです。
正真正銘の音痴です。
若い頃もそう言って歌うのを拒んでいたのですが、「せっかくだから一曲くらい歌いなよ。」「大丈夫だよ、みんな下手くそばっかだから。」などと無理矢理曲を入れられてしまい、仕方なく私が歌いだすと、みんなが黙って下を向いてしまうくらいの酷い音痴なのです。
空気の重くなったボックス内でひょろろ~と流れる音を外した私の歌声…。
今思い出しても赤面します。
そんな訳でもっぱら「曲入れ係」を買って出て、堂々と声を張り上げて歌える同僚をいつも羨ましく眺めていました。
ところで。
うちの両親は大のカラオケ好きで、ふたりともすごーく上手なのです。
今でこそ年老いてしまって滅多に歌いに来ることはありませんが、少し前まではよくふたりであちこち歌いに出かけていたようでした。
なので、店のシステムも把握していて、春休みできっと混むからときちんと予約を入れ、慣れた様子でタッチパネルを繰る姿に感動すら覚えてしまう私。
ばんばんと次から次へとふたりは歌い続け、高得点を叩きだしてなお、「今日は調子が悪い」などとうそぶいています。
両親が気持ち良さそうに歌う演歌やらムード歌謡?やらを聴いているうちに、ちょこっと「……歌ってみようかな?」などと大それたことを私は思い始めました。
きっと、狭く窓のないところに入るであろうので(私は閉所恐怖症のきらいがあります)、念の為飲んできたデパスのせいかもしれません。(恐るべしデパスの効用!)
以前、うつ病を患ったことのある友人が、「カラオケに行ってひとりで大きな声をだすようにしていたら調子が良くなった」と言うのを聞いていたし、何だか久しぶりのこういう雰囲気に懐かしくなったのです。
──で、歌ってみました、20数年ぶりに!(笑)
やっぱり音痴は変わらずで、ひょろ~と音程のズレた歌声が狭い部屋の中にこだまします。
けれども不思議なことに、緊張もせずマイクを握って声を出すことが出来た自分にびっくりです。
友人の前では絶対無理だと思いますが、身内の前でなら何とか歌うことができました。
これは自分にとって「快挙」以外の何ものでもありません。
勿論、点数は………(笑)でしたが、そんなことどうでも良くなっていました。
──大声を出すって気持ちいいんだなあ!!
今更ながらですが、そんなことを思った私。(結局5曲も歌った(笑))
娘の歌声を聴くのが初めてに近かった両親も気を良くして盛り上がり、「これからは時々来よう!」ということになってしまいました。
でもこれ、家で耳栓をして音に怯え、ネガティブループにはまって落ち込んでいるよりは、下手くそだけど少しだけストレス解消になるかも。
……どうしよう、そのうち一人カラオケしてたら(笑)
最近私が元気がないので、時々窺うような目をするちい…。

★よろしかったらポチッとお願いします。励みになります…★



電話の相手は初めは愛想よく、色んなことを訊かれたのですが、年齢を言ったら途端に歯切れが悪くなりました。
取りあえず、「力仕事も少しですがあるので、職場は若い人が多いです」と言われ、素直に退散。
──そんなこと書いてなかったよ。
…年齢不問ってあるじゃん。
プチ落ち込みになりかけましたが、もうそろそろ慣れてきました。
やっぱり選んでる職種が悪いのかな…。
ここのところ、深い落ち込みは脱したのですが、ざわざわ感が相変わらず続いています。
それと、家の中でもずっと耳栓をしているせいなのか、音がすると上階からの音なのか、自分が立ててる音なのか時々判らないままパニックに陥ることがあります。
(そう言えば以前主治医に、『幻聴じゃないよね?』と念を押されたことがあった。最近自分でも自信が無い…)
近所で一軒家が改装工事をしているので、その音なのか(そういうのは平気)何なのか判別がつきません。
自分の歯ぎしりとか、呼吸音とか顎が立てる音にまで良く判らずびくついています。
聴覚過敏は以前よりどんどん酷くなってる気がするなあ…。
けれども耳栓を外して暮らすなんて、裸で生活しろと言われてるようなものなので到底無理です。
少しずつでも外す時間を作れればいいのですが…。
そんな訳で家に居るのが少し怖くなり、ちょうど用事があったので実家に帰ろうと連絡を入れました。
そうすると出不精の父が珍しく、「今日は久々に母とカラオケボックスに行く」と言うので、じゃあまたにしようとしたのですが、「一緒に行こうよ」と言われ、渋々同行することになりました。
若い頃は会社の付き合いでよくカラオケボックスにも出入りしていましたが、現在は周りにカラオケ好きな友人もいないし、もう20年くらい足を踏み入れていません。
今のシステムって一体どうなってるんだろう……と、ちょっとだけそれには興味があったので、「私は絶対に歌わないし、強制も絶対にしないでね」と約束して待ち合わせをしました。
私はカラオケが大の苦手なんです。
正真正銘の音痴です。
若い頃もそう言って歌うのを拒んでいたのですが、「せっかくだから一曲くらい歌いなよ。」「大丈夫だよ、みんな下手くそばっかだから。」などと無理矢理曲を入れられてしまい、仕方なく私が歌いだすと、みんなが黙って下を向いてしまうくらいの酷い音痴なのです。
空気の重くなったボックス内でひょろろ~と流れる音を外した私の歌声…。
今思い出しても赤面します。
そんな訳でもっぱら「曲入れ係」を買って出て、堂々と声を張り上げて歌える同僚をいつも羨ましく眺めていました。
ところで。
うちの両親は大のカラオケ好きで、ふたりともすごーく上手なのです。
今でこそ年老いてしまって滅多に歌いに来ることはありませんが、少し前まではよくふたりであちこち歌いに出かけていたようでした。
なので、店のシステムも把握していて、春休みできっと混むからときちんと予約を入れ、慣れた様子でタッチパネルを繰る姿に感動すら覚えてしまう私。
ばんばんと次から次へとふたりは歌い続け、高得点を叩きだしてなお、「今日は調子が悪い」などとうそぶいています。
両親が気持ち良さそうに歌う演歌やらムード歌謡?やらを聴いているうちに、ちょこっと「……歌ってみようかな?」などと大それたことを私は思い始めました。
きっと、狭く窓のないところに入るであろうので(私は閉所恐怖症のきらいがあります)、念の為飲んできたデパスのせいかもしれません。(恐るべしデパスの効用!)
以前、うつ病を患ったことのある友人が、「カラオケに行ってひとりで大きな声をだすようにしていたら調子が良くなった」と言うのを聞いていたし、何だか久しぶりのこういう雰囲気に懐かしくなったのです。
──で、歌ってみました、20数年ぶりに!(笑)
やっぱり音痴は変わらずで、ひょろ~と音程のズレた歌声が狭い部屋の中にこだまします。
けれども不思議なことに、緊張もせずマイクを握って声を出すことが出来た自分にびっくりです。
友人の前では絶対無理だと思いますが、身内の前でなら何とか歌うことができました。
これは自分にとって「快挙」以外の何ものでもありません。
勿論、点数は………(笑)でしたが、そんなことどうでも良くなっていました。
──大声を出すって気持ちいいんだなあ!!
今更ながらですが、そんなことを思った私。(結局5曲も歌った(笑))
娘の歌声を聴くのが初めてに近かった両親も気を良くして盛り上がり、「これからは時々来よう!」ということになってしまいました。
でもこれ、家で耳栓をして音に怯え、ネガティブループにはまって落ち込んでいるよりは、下手くそだけど少しだけストレス解消になるかも。
……どうしよう、そのうち一人カラオケしてたら(笑)
最近私が元気がないので、時々窺うような目をするちい…。

★よろしかったらポチッとお願いします。励みになります…★



スポンサーサイト
| HOME |