02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

今日も戦っている

2016/03/11
今日、母とランチの約束をしていたので電車に乗っていたら、「東日本大震災発生の時刻に合わせ、緊急停止訓練を行いますのでご了承ください。」とのアナウンスが。

──あれからもう5年も経ったんだな…と改めて感慨にふける私。
「もう5年」なのか「まだ5年」なのか、それは人によって違うだろう。

「早いわねえ、もう5年よ。」
「あっという間ねえ。」
…のような会話を、目の前に座ったおばさんふたりが繰り広げていた。
(耳栓しているのでそう大きくない声はあまり聞こえない)

当たり前と思っていた日常はある日突然、なんとも脆くあっけなく崩れ去ることを知ったあの日。
平穏であることが、一番の幸福なのだという思いを噛みしめたあの日。

死者、行方不明者合わせて2万人近く。
まさに未曽有の大災害だった。
東日本大震災が、世界的に見ても危険なレベルの地震であったことをこの動画を観て知り、その桁違いな規模の大きさに驚愕した。




私はあの日、一人で家で掃除をしていた。
ちょうど派遣切りに遭って無職になった頃だったのだ。

カタカタカタ…とガラス戸が揺れたので、「ああ、また地震か。」くらいに思った次の瞬間。
ゴゴゴ…と地鳴りが聞こえ、「これはヤバい!」と立ち上がった途端にひどい揺れが来た。
物がどんどん棚から落ち、家具は大きく前後左右に揺れている。
あちこちがきしむ不気味な音がする。
古いアパートだったので、潰れないかと心配になった。
それでも気丈に(?)ドアをすぐ開け、部屋に戻ると同時に、今まで流れていたドラマの再放送が緊急放送に切り替わったのだ。
私はその瞬間に初めて、「恐怖」を感じた。
周りの家から次々に人が飛び出して来る。

「宮城で震度8だってよ!」「東北の方が震源だってよ!」

誤報かどうかも判らない叫び声があちこちから飛んでくる。
同じアパートに若い妊婦さんがいて、外の階段のへりにしがみついていた。
初めて見る顔だった。
「大丈夫ですか?」と声をかけると、よろよろと立ち上がってこちらへ走ってきた。
大きなお腹で、一人で、さぞ心細かったのだろう。
真っ青な顔で私に擦り寄ってきた。
その後も余震が続く中、
「大丈夫ですよ、大丈夫ですよ。」
と、ずっと妊婦さんの手を握っていた。

何度もテレビで流れる津波の映像、飲み込まれていく町。
何もかもが自粛になり、何度も何度も流される同じCM。
もう脳には緊急地震速報の音と共に深く刻み込まれてしまった。

被災地以外のところでも、徐々に物資不足が深刻になる。
品薄の商品を、制限数が設けられているにも関わらず、両手に抱えて買っていく人達。
水も生理用品も手に入らない。
「譲り合い」ってなんだろう。「思いやり」ってなんだろう。
そんなことを思ったりした。

私はその頃まだ、「壊れかけ始めていた」状態で、生活に支障が出るようなレベルの症状はなかった。
自分でも気づいていないほどの些細な変化がちょうど現れ始めていた頃だと思う。
被災地以外でも、震災が原因でPTSDやうつ病になった人がその後急増したと言う。
私の友人もその一人だ。

友人は実はとても繊細な人で、その内面の繊細さを粗暴な言葉遣いでくるみ隠しているような人だった。
一人暮らしで震災に遭い、それが引き金でうつ病になってしまったのだ。
あの時の恐怖が忘れられず、とにかく家にひとりで居られなくなった。
そのうちに誘っても出てこないようになり、とうとう住んでいたマンションを引き払い、実家に帰った。
それから彼女とは音信不通だ。
今は元気にしてくれていると良いのだが。
毎年この日になると、彼女のことを思い出す。

5年経ち、被災地の様子を伝える番組を、私は暖房の利いた部屋でひとり観ている。
まだまだ復興は途中で、それでも気丈に、生きていくことに前向きな人々。
もしも今の私が被災者だったなら、あんなに気丈に生きられるだろうか。

「生きていく」ことにはエネルギーが要る。
うつになってからそれを実感している私だが、被災地の人々は何もかも失っても、それでも生きていこうと必死に前を向いている。
自ら命を絶ってしまった人たちもいるけれど、沢山の人が、日々必死に戦いながら「生きている」。


それをどう捉えるか、それを見て今の自分をどう思うか。
「生かされていることは幸せだ。」
「生きてるだけで幸せだ。」
誰もが口にするその言葉。
全くその通りだとは思う。
けれどもそういう言葉に今はあまり安易に同調できない、情けない自分がいる。
ただ思う。

人はみんな戦っている。
戦うステージはみんな、違うけれども。



改めて。亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。





★よろしかったらポチッとお願いします。励みになります…★




スポンサーサイト



23:18 日々あれこれ | コメント(0)
 | HOME |