「来年こそは」はもうやめた
2015/12/30
年末に来て、テンション下がり気味なのはなんでなんだろう。
階段の踊り場でうろうろしているような状態で、何だか気分が上がってきません。
聴覚過敏も酷く、上階の「コトッ」という微かな音にさえビクつく今日この頃を送っています。(もちろん耳栓は装着…でも聴こえる。思うに、耳栓をしていることで聴覚が逆に過敏に…。耳が頑張っちゃってるんじゃないだろうか)
外出しても、まだまだオープン状態。全ての周りの音、光景などの情報を拾いまくり、例の呪文もなかなか効果を発揮しません。
こんなんでお正月のタスクをこなせるんだろうかと本当に不安になってきました。
先日、ダンナが言ったことを瞬時に理解できず、ポカーンとしてしまい、ダンナをイラッとさせたことが最初のきっかけだったような気もします。
どうも脳がまだまだフル稼働には程遠い状態のため、瞬時に相手の言ったことを理解できなかったりして人との会話がうまく続かないことがあります。
瞬間イラっとしかけたけど、すぐに柔らかい物言いに直してくれるダンナ(!)
珍しいのでちょっとびっくりしました。
思えばこんなダラダラ状態の私とひとつ屋根の下で、判りやすく気遣ってくれる訳でもないけれど、こっちを責めたりしないでいてくれるのですから、有難いことです。
すまぬ、ダンナ……。
新しい年がもうすぐやってきます。
一年って早いなあ…と、あちこちに既に飾られた門松やしめ飾りを眺めながら何だか不思議な気持ちになっています。
今年は私、「来年は○○したい」「来年こそは○○できるようになりたい…」 などなどと思うのをやめにしました。
昨年末は、「来年は何とか回復して仕事を決めて社会に復帰しよう」「薬も飲まないで過ごせるようになろう」などとシャカリキになっていましたが、事態は目立って進展もせず、時々顔を出す「過剰なやる気」が空回りした一年でした。
私は予定や目標を掲げると、すぐにそれに過剰に縛られて自分が辛い思いをするのです。(少しは自分自身のことを学習した)だから、今年の年末は何も考えず、自分に何も課さずに、時間の流れにただ乗って新年を迎えることにしました。これは私にしては珍しくネガティブじゃなくてむしろポジティブな考え方で、自分でも少し驚いています。
どんなに先のことをあれこれ考えても、うつの状態如何ではどうなるか判らないし、過剰な期待を抱いて自分に無駄なプレッシャーを与えることのないようにしようと思います。
来年は来年で。
いいことも悪いこともなるようにしかならない。
いいことがあったら、ラッキーだし、悪いことがあったら落ち込むだけです(笑)
焦らず、ゆっくりゆっくり階段を昇ったり下りたりしてみようと思います。
…………………………☆…………………………☆…………………………☆…………………………☆
ところでこのブログも、公開してからは間もないのですが、書き始めてからは半年近くになります。
うつになった自分の心理状態を文章にしておこうと思って始めたのですが、読み返してみると最初の頃は本当にどん底状態だったようで、あまりのネガティブさにクラクラします(笑)
自分の内面にふつふつと湧き上がる色んな感情が怖くて、周りに相談できる人もなく吐き出す場がなかったので、文章にすることで客観的になれるかもと思って始めたのです。
最初は自分の信頼のおける友人にだけ、こっそり読んでもらっていました。
とにかく誰かに聴いてもらいたかったのです。
公開してからは、自分も他の方々のブログにあちこちお伺いさせて頂くようになりました。
自分と同じように苦しんでいる方々がたくさんいるんだなあ…と少し安心もしたり、共感したり……心強い気持ちを頂けたのは言うまでもありません。
そしてこんなブログに訪れて頂き、拙い文章を読んで下さっている方々、あたたかなコメントを残して下さる方々にも、とても感謝しております。
どうもありがとうございます。

★よろしかったらポチッとお願いします。励みになります…★



階段の踊り場でうろうろしているような状態で、何だか気分が上がってきません。
聴覚過敏も酷く、上階の「コトッ」という微かな音にさえビクつく今日この頃を送っています。(もちろん耳栓は装着…でも聴こえる。思うに、耳栓をしていることで聴覚が逆に過敏に…。耳が頑張っちゃってるんじゃないだろうか)
外出しても、まだまだオープン状態。全ての周りの音、光景などの情報を拾いまくり、例の呪文もなかなか効果を発揮しません。
こんなんでお正月のタスクをこなせるんだろうかと本当に不安になってきました。
先日、ダンナが言ったことを瞬時に理解できず、ポカーンとしてしまい、ダンナをイラッとさせたことが最初のきっかけだったような気もします。
どうも脳がまだまだフル稼働には程遠い状態のため、瞬時に相手の言ったことを理解できなかったりして人との会話がうまく続かないことがあります。
瞬間イラっとしかけたけど、すぐに柔らかい物言いに直してくれるダンナ(!)
珍しいのでちょっとびっくりしました。
思えばこんなダラダラ状態の私とひとつ屋根の下で、判りやすく気遣ってくれる訳でもないけれど、こっちを責めたりしないでいてくれるのですから、有難いことです。
すまぬ、ダンナ……。
新しい年がもうすぐやってきます。
一年って早いなあ…と、あちこちに既に飾られた門松やしめ飾りを眺めながら何だか不思議な気持ちになっています。
今年は私、「来年は○○したい」「来年こそは○○できるようになりたい…」 などなどと思うのをやめにしました。
昨年末は、「来年は何とか回復して仕事を決めて社会に復帰しよう」「薬も飲まないで過ごせるようになろう」などとシャカリキになっていましたが、事態は目立って進展もせず、時々顔を出す「過剰なやる気」が空回りした一年でした。
私は予定や目標を掲げると、すぐにそれに過剰に縛られて自分が辛い思いをするのです。(少しは自分自身のことを学習した)だから、今年の年末は何も考えず、自分に何も課さずに、時間の流れにただ乗って新年を迎えることにしました。これは私にしては珍しくネガティブじゃなくてむしろポジティブな考え方で、自分でも少し驚いています。
どんなに先のことをあれこれ考えても、うつの状態如何ではどうなるか判らないし、過剰な期待を抱いて自分に無駄なプレッシャーを与えることのないようにしようと思います。
来年は来年で。
いいことも悪いこともなるようにしかならない。
いいことがあったら、ラッキーだし、悪いことがあったら落ち込むだけです(笑)
焦らず、ゆっくりゆっくり階段を昇ったり下りたりしてみようと思います。
…………………………☆…………………………☆…………………………☆…………………………☆
ところでこのブログも、公開してからは間もないのですが、書き始めてからは半年近くになります。
うつになった自分の心理状態を文章にしておこうと思って始めたのですが、読み返してみると最初の頃は本当にどん底状態だったようで、あまりのネガティブさにクラクラします(笑)
自分の内面にふつふつと湧き上がる色んな感情が怖くて、周りに相談できる人もなく吐き出す場がなかったので、文章にすることで客観的になれるかもと思って始めたのです。
最初は自分の信頼のおける友人にだけ、こっそり読んでもらっていました。
とにかく誰かに聴いてもらいたかったのです。
公開してからは、自分も他の方々のブログにあちこちお伺いさせて頂くようになりました。
自分と同じように苦しんでいる方々がたくさんいるんだなあ…と少し安心もしたり、共感したり……心強い気持ちを頂けたのは言うまでもありません。
そしてこんなブログに訪れて頂き、拙い文章を読んで下さっている方々、あたたかなコメントを残して下さる方々にも、とても感謝しております。
どうもありがとうございます。

★よろしかったらポチッとお願いします。励みになります…★



スポンサーサイト
| HOME |