だるだる明けの反動
2015/10/20
毎朝、起きてダンナの弁当を作った後にちいともものケージを掃除しています。
「だるだる病」の最中は若干つらいのですが、この作業はちいとももの健康状態をチェックしつつ、甘えてくる二人を眺めて話しかけたり、毎日の楽しみでもあります。
先日、いつものように掃除しながら、ふと、「あれ?」と思いました。
唐突に「だるだる病」が終わったのを感じたのです。
その朝はコロコロかけも、洗濯物を干すのも、化粧するのも急に苦にならなくなっていました。
どうやら「だるだる病」が去ったようです(今回は短かったなあ)
そうすると、自覚してはいるのですが私の場合、今度はドカーンと反動が来るのです。
「だるだるの間出来なかった、全てのことを今日やりたい!」
①ちいを爪切りに連れていきたい!
②染めた髪が伸びてきてプリン状態で気になって気になって仕方ないので美容院に行きたい!
③掃除機をかけたい!
今回は大まかなところはこの3つでした。
ちいの爪を切ってくれるペットショップも、美容院も電車に乗って行くことになります。
掃除機は帰ってきてからかけるとしても、ペットショップと美容院は別々の方向にあるし、一日にふたつは無理なので、どちらかひとつしかその日のところは行けません。
早朝から、どっちにするか私は部屋中をうろうろしながら小一時間悩みました。
(なかなか選択できないのもうつの症状のひとつらしいです)
けれども、どうしても決められないのです。
私はだんだんパニック状態になってきました。
ちいは足の指の血管が爪と一緒にどんどん伸びてしまう子で、まめに爪切りに行かないととんでもないことになってしまうのです。今は爪がちょっと伸びすぎていて、先日も部屋のカーペットにひっかけてバタバタしていたので爪切りは絶対に連れていかなければなりません。
判っているのに、どうしても美容院にもその日行きたくてたまらなかったのです(今思うと時間はたくさんあるんだからいつでも良かったんだよなあ。なんであんなに固執したのかわからんです)
とうとう出した答えが、「両方ともその日に行く!」になりました。
これは結構な…というか、半ば無理に近い選択です。
まず、最優先のちいの爪切りです。午後しかやっていないので一番早い13:00に予約がとれました。
これが終わって帰宅して行ける時間であれば美容院の予約をしてみよう、という計画。
そうと決まればまず、もし美容院に行けば帰りが遅くなるので、掃除機をかけ、買い物を午前中に済ませてしまおうと近くのスーパーに出かけて夕食の準備を済ませました(まだ午前中なのに!)
そうこうしているうちにもうお昼。パンを一個頬張ってちいをお出かけ用ケージに押し込んで外出。
思ったより早く、14:30には帰宅出来てしまったので、美容院に電話。これもまたスムーズに15:30に予約が取れてしまいました。
大急ぎで洗濯ものを取り込んでたたみ、お米を研いでタイマーをかけてまたまた外出(本日3度目)
帰宅したときはもうクタクタで、いったい私は何をやってるんだという気持ちでいっぱいでした。
今では判るのですが、私がうつになった原因のひとつは「とにかく今日できることは今日やろう!…やらなければいけない!」というこの姿勢が大いに関係しています。
仕事をしている時もそうでしたが、何かをやらなければならない時、絶対に先延ばしにしません。
しません、というかそれがストレスになるので出来ないのです。
その結果、自ら次から次に「やらなければいけないこと」を見つけ出し、どんどん自分の予定に組み込んでギチギチにしてしまって、それを完璧に全てこなさない限り休もうとしません。
ぽっかりと空いた時間が出来ようものなら、何かすることはないかと常に探してその時間に押し込みます。
つまり、空いた時間を作る…ぼーっとすることが出来ないのです。
その結果、クタクタに疲れてしまうのに、決してそれを止めようとはしません。
つまりはこれも「頑張りすぎる」ということなのかもしれません。ずっと長い間この状態で来たので、ついに脳も身体もギブアップしてしまったのだと思います。
「だるだる病」はそのギブアップの状態なんじゃないかなあ…。
そう言えば、ちょっと予定が立て込んだり、考えなければいけないことが沢山で許容量をこえると発症するような気がします。
これでもだいぶ「やらなきゃいけない。こうじゃなきゃいけない」って考えてしまう部分は妥協できるようにはなったのですが、今回の「だるだる病明け」で、まだダメだなあ…と痛感してしまいました。
心療内科の先生に言ったら怒られそうです。
まったり~♪(/・ω・)/ ♪

「だるだる病」の最中は若干つらいのですが、この作業はちいとももの健康状態をチェックしつつ、甘えてくる二人を眺めて話しかけたり、毎日の楽しみでもあります。
先日、いつものように掃除しながら、ふと、「あれ?」と思いました。
唐突に「だるだる病」が終わったのを感じたのです。
その朝はコロコロかけも、洗濯物を干すのも、化粧するのも急に苦にならなくなっていました。
どうやら「だるだる病」が去ったようです(今回は短かったなあ)
そうすると、自覚してはいるのですが私の場合、今度はドカーンと反動が来るのです。
「だるだるの間出来なかった、全てのことを今日やりたい!」
①ちいを爪切りに連れていきたい!
②染めた髪が伸びてきてプリン状態で気になって気になって仕方ないので美容院に行きたい!
③掃除機をかけたい!
今回は大まかなところはこの3つでした。
ちいの爪を切ってくれるペットショップも、美容院も電車に乗って行くことになります。
掃除機は帰ってきてからかけるとしても、ペットショップと美容院は別々の方向にあるし、一日にふたつは無理なので、どちらかひとつしかその日のところは行けません。
早朝から、どっちにするか私は部屋中をうろうろしながら小一時間悩みました。
(なかなか選択できないのもうつの症状のひとつらしいです)
けれども、どうしても決められないのです。
私はだんだんパニック状態になってきました。
ちいは足の指の血管が爪と一緒にどんどん伸びてしまう子で、まめに爪切りに行かないととんでもないことになってしまうのです。今は爪がちょっと伸びすぎていて、先日も部屋のカーペットにひっかけてバタバタしていたので爪切りは絶対に連れていかなければなりません。
判っているのに、どうしても美容院にもその日行きたくてたまらなかったのです(今思うと時間はたくさんあるんだからいつでも良かったんだよなあ。なんであんなに固執したのかわからんです)
とうとう出した答えが、「両方ともその日に行く!」になりました。
これは結構な…というか、半ば無理に近い選択です。
まず、最優先のちいの爪切りです。午後しかやっていないので一番早い13:00に予約がとれました。
これが終わって帰宅して行ける時間であれば美容院の予約をしてみよう、という計画。
そうと決まればまず、もし美容院に行けば帰りが遅くなるので、掃除機をかけ、買い物を午前中に済ませてしまおうと近くのスーパーに出かけて夕食の準備を済ませました(まだ午前中なのに!)
そうこうしているうちにもうお昼。パンを一個頬張ってちいをお出かけ用ケージに押し込んで外出。
思ったより早く、14:30には帰宅出来てしまったので、美容院に電話。これもまたスムーズに15:30に予約が取れてしまいました。
大急ぎで洗濯ものを取り込んでたたみ、お米を研いでタイマーをかけてまたまた外出(本日3度目)
帰宅したときはもうクタクタで、いったい私は何をやってるんだという気持ちでいっぱいでした。
今では判るのですが、私がうつになった原因のひとつは「とにかく今日できることは今日やろう!…やらなければいけない!」というこの姿勢が大いに関係しています。
仕事をしている時もそうでしたが、何かをやらなければならない時、絶対に先延ばしにしません。
しません、というかそれがストレスになるので出来ないのです。
その結果、自ら次から次に「やらなければいけないこと」を見つけ出し、どんどん自分の予定に組み込んでギチギチにしてしまって、それを完璧に全てこなさない限り休もうとしません。
ぽっかりと空いた時間が出来ようものなら、何かすることはないかと常に探してその時間に押し込みます。
つまり、空いた時間を作る…ぼーっとすることが出来ないのです。
その結果、クタクタに疲れてしまうのに、決してそれを止めようとはしません。
つまりはこれも「頑張りすぎる」ということなのかもしれません。ずっと長い間この状態で来たので、ついに脳も身体もギブアップしてしまったのだと思います。
「だるだる病」はそのギブアップの状態なんじゃないかなあ…。
そう言えば、ちょっと予定が立て込んだり、考えなければいけないことが沢山で許容量をこえると発症するような気がします。
これでもだいぶ「やらなきゃいけない。こうじゃなきゃいけない」って考えてしまう部分は妥協できるようにはなったのですが、今回の「だるだる病明け」で、まだダメだなあ…と痛感してしまいました。
心療内科の先生に言ったら怒られそうです。
まったり~♪(/・ω・)/ ♪

スポンサーサイト
| HOME |