08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

しゃんしゃんびりびり

2015/09/29
この間、自分のアホさ加減に腹が立ったばかりなのですが、またやりました(汗)
今度は(も)ちょっとシャレにならないです。

私は今、数種類の薬を服用しています。
抗うつ剤のレクサプロをはじめとして、デパス、エビリファイ、それらの吐き気止めのモサプリド、そして副作用で太ってきたため、代謝を良くする漢方薬の防風通聖散、それから血液検査で以前コレステロール値が高かったので、クレストールという薬…それに加えて喘息の吸入と抗アレルギー剤。その他ビタミン剤やサプリメントを加えたら、自分でも何種類飲んでるのか判らないくらいです。
幸い心療内科でまめに血液検査をしてくれ、肝臓の数値も大丈夫ですが…。

これらの薬の毎日飲む分を仕分けするのも結構な作業です。
私は毎日夕方になると、次の日に飲む分をセットしてしまいます。
特に抗うつ剤は飲み忘れたら大変なので、確認しながらこれらの薬の仕分けをしています。
これも毎日のルーチン作業の一つです。

ところが先日のことです。
夕方にいつも通り薬の仕分けをしていて「?」と思いました。
あれ?……レクサプロが、ない。
もらってきた分はまだあるはずだし、他の薬はちゃんとあるのだから、レクサプロだけがないというのはおかしい。すぐにお薬手帳を確認してみました。……ちゃんともらってきていました。
そう言えば、その日の夜に飲む分のレクサプロもセットされてません。
……あれ?昨日忘れたのかな。変だなあ。
私は薬袋のごっそり入った引き出しを開け、掻き回し始めました。
ところが!

ない。ないんです。レクサプロの袋だけが!

だんだん必死の形相になってきました。ゴミ箱に捨ててしまったのかと思い、ゴミ箱を開けて唖然。
ゴミ箱の中はスカスカで、私はその日の朝、ダンナがゴミ袋を持って出勤していったのを思い出して青くなりました。その日はゴミの日だったんです。

それから数十分の間、あちこちを引っ掻き回して探しましたが見当たりません。
導かれる推論はただひとつ。
他の空になった薬の袋と一緒に間違って昨日捨ててしまった。それで、運悪く今日はゴミの日だったんで、もう持ってかれちゃった……。自分のアホさにまたも情けなくて泣けてきました。
なんでよりによって抗うつ剤なんだー!

きっと、就活のことや新しく来たもものこと、自分のアレルギーのことなどで頭がいっぱいで、私には良くあることなのですが、他のことがぽーんとおろそかになってしまったのです。あれこれ考えながら仕分けしてたに違いありません。
すぐにどうしたらいいか病院に電話しようとしたのですが、これまた運悪くシルバーウィークの真っ最中。
病院が開くまでまだ3日もあります。

……3日の間、レクサプロ飲まなくて大丈夫かな。もう1年以上飲んでるのに……。
真っ先に離脱症状のことが頭に浮かび、不安になりました。
けれども、ないものは仕方ありません。飲まないで過ごすしかないのです。

SSRI系の抗うつ剤は特に、いきなり中断すると離脱作用が起こりやすいらしいです。
ある程度の長期間服用していて、いきなりぱったり中断すると、抗うつ剤の血中濃度が急激に下がり身体がパニックを起こして様々な症状が現れる…というのは、私も抗うつ剤を飲み始めた時、いずれ止める時のために調べて知っていました。けれどもそれが中断してどのくらいの時間で現れるのかは判りません。
色々調べすぎると怖くなってくるし、私のことだから、ちょっとした身体の不調も全部関連付けて考えそうなので、もうそれ以上調べるのは止めることにしました。
症状は人によるらしいし、私は何も症状出ないかもしれないし…なんて必死に思っていたのです。
こうしていきなり、レクサプロなしの数日間を過ごすことになりました。

だけど。やっぱり、でした。
症状は翌日の夕方くらいに始まりました。
その日は母と出かける予定があったのですが、別になんともないのでちょっと拍子抜けした感じで出かけ、帰宅してしばらくした頃のことです。

いきなり、ふわーっとした感覚に包まれました。
あれ?と思って立ち上がると、また、ふわーっと。
クラクラめまいのような、平衡感覚がおかしくなっているような不思議な感覚でした。
……来たかな?

改めて調べてみると、離脱作用は服用を止めてから半日~数日以内に現れることを知りました。
症状としては、俗に言う「シャンビリ」の通りで、
「シャンシャンと耳鳴りがして、手足がビリビリと痺れる。」
その他に発汗や吐き気、目がチカチカする、震え、めまいなどがあげられていました。

私の場合は耳鳴りや吐き気はなかったのですが、めまいと、徐々に手足のピリピリ感が出てきました。
とにかくめまいというかフワフワ感がひどく、階段や駅のホームが怖かったです。

数日後、やっと病院に電話するとその日のうちに来て下さいと言われ、予約を入れてくれました。
先生には「捨てちゃったかあー」と苦笑いされ、「離脱症状だね」と言われました。
そうして無事、レクサプロをまたもらってきました。
思いもがけず、プチ離脱症状を経験する羽目になってしまった訳です。

薬なんて本当は、飲まずに済めばそれにこしたことはありません。
薬に頼らず、自己治癒力で全て治せてしまえばどんなにいいかと思います。
けれども、どうしても外からの力を取り込まなければ治癒できない場合もあります。
色々な副作用や依存性があって怖い部分もあるけれど、それを頭に入れつつ、今はきちんと服用して快方に向かうしかありません。
…いつか飲まないでもいられるようになる日まで。どのくらいのお付き合いになるのか判りませんが。

それにしても。
自分が服用している薬のことはきちんと理解して続けていくことが大事だなあ…と痛感した一件でした。


ちいはももに興味津々。ももはあんまり…(笑)

1443532697973.jpg

スポンサーサイト



23:04 うつになって感じたこと

自分のアホさ加減に腹が立った

2015/09/24
新しい家族が増えました。
ウサギの”もも”です。

1442837158763.jpg


ミニレッキスの女の子で、生後8ヶ月。もう大人の大きさです。
少し前からよく行くペットショップで見かけて、可愛いなあ、でもおっきいなあとか思ってました。
育ってしまったので価格もとてもレッキスの値段とは思えないくらい安くなってます。
「べた慣れですので手を入れても大丈夫です」との張り紙があったので、指を入れると寄ってきてぐいぐい頭を撫でろと言わんばかりに押し付けてきます。誰に対してもそんな感じで、まるで愛想のいい営業マン(女の子だけど)のようなその子が気になって、何度か見に行っていました。
やはり人気はもふもふとした可愛い子ウサギで、一向にその子は売れる気配がありません。

私は7年前まで実はウサギを飼っていたのです。種類は違いますが、その子を病気で亡くしてしまった時、ちょっとペットロス状態になってしまったので、その時の空虚感、喪失感が怖くてちいが家に来るまで動物を飼うことができませんでした。
おまけに今のマンションは小鳥と魚以外飼育は禁止で(それでもやっぱり犬や猫を飼ってる人はいて、堂々とエレベーターに抱っこして乗ってる!)あきらめていたのです。
ダンナにちょこっと言ってみると、「買ってくれば良かったのに」とか言い放ちました。
その言葉で大きく気持ちが動いてしまって、お迎えすることにしたのです。
私はまたへそくりを崩しました…。
ああ、はやくこの子たちのためにも仕事を見つけなくては!

ももは、もう大人なので壁やカーペットをガジガジすることはしないようで、部屋でうさんぽさせるとあちこち興味津々で走り回ったり、臭いを嗅いだり、狭いところにぐいぐいもぐったりしています。
その様子を高いところからガン見してるちい(笑)
ここのところ気分が落ち込み気味だった私は久々にほんわかした気持ちになることが出来ました。

けれども私は翌日、自分のアホさ加減に打ちのめされることになります。

異変は翌日朝起きて、ダンナのお弁当を作り、ちいのケージ、それからもものケージを掃除した後に起こりました。
……あれ…?なんだか息が苦しくてヒューヒューする。久々に喘息かな?(私は喘息もちなのですが、ここ数年まるで症状がなかった)

その時初めて思い出したのです。
前、ウサギ飼ってた時に、一度喘息が酷くなったことがあったんだ!!!
そう、ウサギアレルギーなのです。
なんでこんな大事なことをころっと忘れていたんだろう。
私は愕然としました。

あちこちのペットショップの狭い小動物部屋に行っても全く平気で、ちいにも反応することもなく、あまりに長い間、何も症状がないものでころっと忘れていたのです。ダンナも忘れていたのか、判っていて私の好きなようにすればいいと思っていたのか…それは判りませんが、とにかく私は自分のアホさ加減に呆れてしまいました。

前のウサギは8年生きていたのですが、飼い始めて3年くらいの頃だったと思います。急に喘息がひどくなり(喘息はもともと持っていました)病院で調べてもらったら、ウサギにもアレルギーの陽性反応が出ました。
先生にウサギを手放すことを勧められましたが、そんなこと出来っこありません。
ウサギにはなんの罪もありません。そんなの勝手なこっちの都合です。
自分が通院して、投薬しながらウサギと暮らして行こうと決心して、その後も可愛がって育てました。
マスクをして掃除をまめにし、空気清浄機を買い、できるだけ顔をくっつけたりせずに、触ったら手を洗ったり、できることはなんでもやりました。
するとそのうち症状も安定していき、ウサギの方も長寿の域に入るくらい、長生きしてくれました。
……そんな経緯をころっとほんとのほんとに失念していました。

何故、ほんの少しも思い出しもしなかったのか。
ほんとにうつのときにものを決めてはいけないんだなあ…。
この判断力、思考力、記憶力の欠如はほんとに不思議なくらいです。

けれども、ももにはそんなこと関係ありません。
今も牧草をおなか一杯食べた後、ごろんと横になっています。
縁があって私のところに来てくれたのだから、前の子やちい同様、思い切り愛情を注いで育てていこうと思っています。
久々に喘息の病院に行ってこよう。

それから…就活…頑張ろう。子供増えちゃったし…。

21:46 ちいもものこと

うつと就活

2015/09/15
先日の心療内科でエビリファイを減らしてもらったおかげなのか、死にそうなまでの倦怠感はなくなりましたが、無気力状態はふとしたきっかけで攻撃してきます。

この間の面接玉砕のショックからまだ立ち直れていません。
少し無気力状態になっていました。
もう玉砕にはだいぶ免疫がついたと思うのですが、今までで一番感じのいいところで、集団面接だったのがちょっと…でしたが、丁寧に面接してくれて現場も案内してくれました。
仕事も事務ではありませんでしたが、自分にもできそうな作業だったので少し嬉しかったのですが…。
早々に「ざんねんでしたー!」の封書がポストに。
…クラクラしました。また一からやり直しです。

就活はパワーを要します。ただでさえ弱体化している今にはきつい活動ですが、経済上そんなことも言ってられません。せっせと求人誌に目を通し、ハロワに足を運んでいます。
ここまでできるようになるまでには回復したんだなあ…としみじみ最近思います。

うつであることを隠して就活してる人はきっと沢山いると思います。
そしてうまく仕事が見つかって毎日のペースに大丈夫になれれば、ようやく寛解に近づいたということになるのでしょうか。
私の友人の職場に、パニック障害の人が入社してきたそうです。が、何があったのか仕事中に泣き出してしまい、その後はどうなったか知りません。
周りの上司たちは彼女の病気のことを知っていたということなのでオープンで入ってきたのでしょう。採る方もそれを承知で採ったのだと思うのですが…。周りがどういう対応だったのか、その人がどんな仕事ぶりだったのか、その話を聞いて酷く気になりました。とても他人事だとは思えません。

自分ではできる、大丈夫だと思ってはいても、環境が目まぐるしく変わり、仕事上の様々なこと、周りの人間関係…全ての情報が怒涛のように疲れた脳になだれ込んできます。それをゆっくりと咀嚼して身につける暇も充分には与えられません。最初の頃はそんな毎日ですから、万全な体調ではないのに、まずこれを乗り越えていかねばならないのです。
うつで就活している人たちは、私も含めてですがみんなその恐怖と戦いながら頑張っていかねばなりません。

自分に本当にできるのか。自分はやっていけるのか。
そもそも今の自分にできる仕事ってあるのか?
決まりさえすればきっとやれる!…とは思っていても、心身はついて来てくれるのか。
……私も本当に怖いです。

私の希望は事務職ですが、Excel、Wordは必須なので、忘れないように家でも時々触っています。こういうのって、やらないとすぐ忘れるから…。
だけど実際に現場で使いこなせるのか、戦力になるのかは判りません。
例の「真っ白病」が発病しそうで怖いです。
今言われたことをすぐ忘れる、複雑なことが覚えられない…このうつの症状は以前に比べれば少しは良くなっていると思うのですが、自分で思っているだけかもしれません。

仕事が決まらないのも不安、きっと決まったら決まったでまた不安のかたまりになりそうです。


缶のデザインが気に入って買ってみた。ゼロカロリーだし…。
甘いなー(*_*;

1442322704357.jpg



22:24 うつになって感じたこと

思いっきり太りました(泣)

2015/09/12
ここ数カ月、何だか身体が重いなあと思っていました。
恐ろしくて鏡にうつった自分を直視することを避けていました。
けれども心療内科の先生にも、時々体重を計れと前に言われていたのを思い出して、意を決して先日久々に体脂肪計に乗ったのですが……。

……!!!
見たこともない数値がそこに!!

いまだかつてない体重になってました…。
道理で去年はけてたパンツが片っ端から入らない訳です(泣)
抗うつ剤は太ると聞いていたのである程度覚悟はしていたのですが、まさかここまでとは!

私がもう1年以上飲んでいるのはレクサプロというSSRI系の薬で、どちらかと言えば太る作用の少ない方のものです。逆に痩せてしまう人もいるそうです。
抗うつ剤のせいで太るというのは間接的な要因で、抗うつ剤を飲んだせいで身体の調子が良くなり、おいしくご飯が食べられるようになるのでついつい食べすぎて太ってしまう…というケースがあるらしいのですが、私の場合はどちらかというと、食欲は多少戻ったものの、うつになる以前に比べたら少ないままです。
一年前の今頃は食事があまりできず、一時的にがたんと体重が落ちてしまったのですが、それから徐々に持ち直してきました。…持ち直しすぎです。

朝はシリアルに牛乳をかけたもの、昼はダンナにお弁当を作った残りのご飯に納豆キムチ。夜はダンナはきっちり食べますが、私はサラダか野菜スープにヨーグルトっていうのが定番で、友人や家族と外食したりしない限りはきっちり毎日こんな感じです。作ったり食べたりするのが面倒なので、ささっと済ませたいのです。
大好きだったお酒も、抗うつ剤を飲み始めてからもう1年は口にしていません。毎日間食してる訳でもありません。(ブラックコーヒーだけは一日中ずーっと飲んでる)
どん底に落ちてしまうとダメですが、そうでない時はなるべく歩いたりもしています。3駅分とか、夕方近くの橋を行ったり来たりとか…筋肉が落ちてしまいそうで怖かったので。
それなのに…。

先日、心療内科の通院日だったので聞いてみると、代謝が落ちるため太る作用もやはり多少あるそうです。
運動しても食べる量が少なくても代謝が落ちているため痩せにくい。
取りあえず、落ち込みとだるさがますます酷くなった話をして、抗うつ剤が効きすぎて無力感、倦怠感が酷くなっているケースも考えられるというので、エビリファイを元の3ミリに戻されました。
それと、「防風通聖散」という漢方薬を処方されました。体の老廃物を出しやすくし、むくみや肥満に効くそうです(トホホ)
先生に、「だけどそれ飲んでも痩せるって訳じゃないよ。食事とか運動は気をつけないとダメだよ」って念押しされました。
…また飲む薬が増えてしまった…。

私は少なくともあと1年は抗うつ剤を飲まなければいけないと言われています。もっと長くなるかもしれません。うまく付き合っていけるでしょうか…不安になってきました。

それでも、ここのところのどん底の倦怠感は薬が増えたせいもあるのかも…と思ったら少し気が楽になりました。ほんの少しですが浮上しつつあります。
応募するか迷っていた会社があるので、帰ってから電話をする元気が出てきました。
ぱっつんぱっつんのパンツとシャツで出かけていこうと思います。


後日追記:
台風の中びしょぬれで面接行ったけど、玉砕でした~(*_*;

台風がちょっと弱まった頃に虹が。見えにくいけどうっすらと二重です。
二重の虹と虹の間の暗い空間って、「アレキサンダーの眼帯」っていうらしい。
初めて知りました。

1442061258901.jpg




21:56 うつになって感じたこと

どん底日記

2015/09/07
いちばんどん底の時に日記をつけていました。
日記をつけるのはいいらしいので(ツレがうつに…でもやってた)なんとか。
PCを立ち上げて30分くらいぼーっとした後、その日の書けそうな時に。
後で確認してみたかったのです。

読み返すと真っ暗になる…。でもほんとにこんな調子でした。
だるくて無気力の中でも、必死に自分ルールを通そうとしているのが判ります。
これじゃダメなんだよなあ…。


8/27(木)くもり
朝いつも通りにルーチン。気付かないうちにダンナ出ていく。全く気付かなかった。
耳栓してるから聞こえない。
3時間ほど眠って出かける。「バイロケーション」が地元のTSUTAYAにはなかったのでショック。
昨日は別の駅のTSUTAYAでケースに別のDVDが入っていて探して貰ったが見つからなかった。こうなるとどうしても観たくなる。
悶々としてばかりで時間が潰せないから、やっと何かを観る気になったのに落ち込む。
ご飯を炊いて洗い物をする気力がないので、貧乏のくせに東急でダンナのお弁当を買った。
もう今月の予算はすでにこんな調子でマイナス気味。
本も読めないしテレビも集中できない。午後は眠ることもできない。音が怖い。
相変わらず何もかもが億劫。出かけるのも着替えてコンタクトを入れて駅まで歩くのにほんとに一苦労。途中で止めようと何度も思ってしまう。でも一日は外に出ないと不安だし暇だし家にいるのも恐怖だ。
デパスの量が増えてしまって不安になる。最近一日5錠。
不安を抑える薬で不安になってちゃしょうがない。

友人や妹からメールやLINEで明るく前向きにとメッセージが来ても返す気力もない。
前向きになれないからこういう状態な訳で、促されても出来ない自分にまた腹が立つ。
心配していると言われると申し訳ないと思う。
申し訳ないと思うが自分でもどうしようもない。
PCを立ち上げても画面を見つめてぼーっとしたまま。
せめて指がキータッチを忘れないためにここで色々吐露しよう。
求人情報を見てもまるで頭に入ってこない。どうせダメだと思うから気力がない。
でも仕事を見つけなければいけないのに、身体が上に向いてこない。

8/28(金)くもり
朝いつも通りにルーチン。今日は昨日ほどしんどくない。
3時間くらい寝た後実家に帰る。お昼ごはんを食べすぎた。父とは普通に接することができたが、若干まだむかむかすることがある。父は母に甘えすぎている。母には何を言ってもいいと思っている。
実家の上の階が引越しでばたばたうるさいがあまり気にならない。これが不思議で仕方がない。
何故自分の家だけ気になるんだろう。
外で子供がうるさくイライラする。実家のそばが幼稚園バスの停留所になっているのだ。
デパスを飲んだ後だったせいか、少しはまし。でもこれが自分の家だったら間違いなくパニックに陥っていると思う。関係のない実家のアパートの敷地内で落書きしたり、走り回ったり。何故親は放置しているのか不思議。
最近思うが私は子供嫌いなんじゃなくて、こういう親が大嫌いなんじゃないのだろうか。

今日からラジオ体操を始める。薬の副作用なのか信じられないくらい太っていた。体重計に乗って唖然とする。このまま太り続けるのかと思ったらまた不安になってきた。
今日もデパス5錠。効かなくなってしまったらどうしよう。
また在宅のやり直しが来ていてもううんざり。頭が鈍くなっているために細かいレギュレーションについていけないのでもうどうでもよくなってきた。うちの場合は毎月生活費の三分の一が確実に赤字なんだから、在宅の仕事だけなんかじゃ到底追いつかない。やっぱりまず外に行かなければと思う。
並行して在宅の仕事ができれば…。くらいに思っている。
友人からメール。今は色々話せる状態じゃない。かろうじて「だいじょうぶ」と返信。
でも、「だいじょうぶ」ってなんだろう。どうすれば「だいじょうぶ」という状態なのかいつも悩む。

8/29(土)くもり時々雨
土日は朝ダンナの弁当を作らなくていいので寝坊。もう何もかもやる気がなくなる。3時間くらい寝ていやいや掃除を始める。今日は水回りと棚拭きの日。こんな状態でも計画通りに進まないとあとですごいストレスになるので何とかこなす。いつもと順序を変えてみたりして自分をだましだましやる。
意味ないと判ってるのにやらないと気が済まない。明日は掃除機をかける日。憂鬱だ。
終わってから買い物。近所にしか行く気力がない。色々切らしているものがあり、また予算オーバー…。全くどうしたらいいのか。
ダンナが早く帰ってきた。明日出張なので良かったと思う。
何だかイライラしている。かろうじてラジオ体操は済ませた。続くだろうか。
ちいも何だかテンションが低いようだ。

8/30(日)雨
朝寝坊して7時半くらいに起きた。軽井沢に出張のダンナはもうスーツ姿。
今日は掃除機をかける日なのだが、月末でお風呂も大掃除の日なことを思い出して憂鬱になる。しばらくぐだぐだしていたが、意を決して始めた。お風呂掃除のあと一眠りしようと思ったができないので掃除機をかけた。
一週間なんかあっという間で、いつも掃除している気がする。自分でも馬鹿らしいと思うが仕方がない。
またごく近所しか出かけられない。コーヒーを買いだめする。
少しだけ録画しておいた怖い番組を観れたが集中力持たず中断。
思い立って髪を染めた。今日は少しはいろんなことにやる気があるようだ。

8/31(月)くもり
今日で8月も終わりなことに気付いて愕然とする。
何もやってないのに毎日疲れている。時間は無情だ。
何だかなにもかもやる気が起きない。トイレさえも面倒。食事も面倒。
うつの典型的な症状だ。自分で感心する。これが思い過ごしだったらどんなに楽か。
始めの頃よりは酷くはないが、とにかく辛い。今日は特に身体が動かない。
飲む薬を嫌々仕分けしていて情けなくて涙がこぼれた。
なんなんだろう、今の私のこの状態は。
誰とも何とも接しないで済むところに籠りたい。
自分の中の色んな感情を全てリセットできる薬はないものか。

以前、友人に聞いた話で、知り合いのだんなさんがうつになり、毎日こういう調子でいたらとうとう奥さんが耐え兼ねて、「少しはしゃきっとしてよ!」みたいなことを言ってしまったらしい。そしたらだんなさんは入院してしまったと…。
私はその奥さんの気持ちも良くわかる。周りの人間はたまったものじゃないだろう。イライラするのも無理もない。
ダンナはどういう気もちでこんな私の姿を毎日見ているのか。
聞きたいけれど、怖くて聞けない毎日だ。


22:13 日記

どん底 再び…

2015/09/06
最近上がってきたなとか調子づいていたら、ドカーンと波が来て今、どん底です。
8月末に行った心療内科でも、悪化したかな…と言われ、エビリファイを3ミリから6ミリに増やされてしまいました。

一日、とくに午前中は無気力で使い物になりません。
とにかく何もかも億劫です。
友人とも家族とも接触したくない。
ネガティブで嫌な言葉を吐いてしまいそうだからです。
メールもラインもツイッターも見るのも嫌になりました。

朝、ダンナのお弁当作りで5時には起床するのですが、これがまず辛くて起き上がれない。
おにぎりに海苔を巻くのも、お茶をボトルに入れるのも面倒。
その後は部屋の掃除…といってもコロコロをかけるだけなんですが、これも面倒。コロコロのテープがなくなっていて取り替えなければいけなかったりするともう脱力してしまいます。
そしてお風呂を洗って洗顔、歯磨き。これも億劫。化粧はもちろん、髪もとかさず束ねるのみ。
それからちいのケージの掃除です。ちいには悪いけど渋々やっとのことで終わらせます。
ここまでこなすのが本当にやっとです。

その後に薬を飲むのですが、途端に物凄い眠気が襲ってくるので要注意です。
この間は座ってコーヒーを飲みながら。昨日はシリアルを食べながら寝てしまってぶちまけて、自分の部屋のラグはとうとう粗大ごみになりました。
ダンナが出ていく時間が遅番の時はとてもゆっくりなのでそれまで起きていられません。

用事があって出かけるのもなかなか支度ができません。
ただ無意味にうろうろと部屋中を歩き回っているばかりで時間が経ってしまいます。
けれど夕飯の買い出しには行かなければいけないので、なんとか玄関を出ます。
様々な雑音の中を、嫌々道を下向いて歩いて行きます。

嫌なことは無理してやらなくていいと言われたけど、そういう訳にもいかないのが現実です。
どうしてもやらなければならないことはやってしまわないと気が済まないのです。
こんなことだからなかなか快方に向かわないのかもしれませんが。

どん底に落ちたきっかけは思い当たることはいろいろあるのですが、やはり就活がうまくいかないからだと思います。毎日不安でたまりません。
いくつもまた面接を受けたけれども惨敗。
面接まで行けばいい方で、先日はハロワの電話口で突っぱねられました。ハロワのお姉さんも憤慨していたけど、もう慣れっこです。この年齢では難しいのでしょう。
今までしてきたような事務の仕事はどうやら無理なようなので、軽作業とかそういう方向にシフトし始めていますが、それでも難しい。情けないとは思いませんが、ただただ残念です。
接客だけは無理だと思っています。でももうそれしかないのかもしれない…。

死にたい死にたいと、夜ベッドに入って眠れなくなると思います。
私なんかいないほうがダンナも気が楽になるのではないか。
このままこの先どうなっていくのか。
考えても答えの出ないことを何度も何度も頭の中で転がします。
以前は就寝時、薬を飲めばすぐに眠りに落ちたのに今は一時間は確実に眠れません。
悶々とベッドの中でネガティブ思考に苛まれます。

……こんな毎日です。


ちいが何だか最近、やたらとまとわりついてきます。やさしいね、なんか。


23:47 うつになって感じたこと
 | HOME |