06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

わたしの中の「ルール」

2015/07/06
私は無意識に自分の中にすぐ「ルール」を作ります。
そしてその「ルール」通りに何かが進まないと物凄くストレスを感じます。
それは仕事でも私生活でもそうで、この「ルール」を頑なに守ろうとするためにどんどん自分を追い込んでいくようです。

うつ病になりやすい人の気質に、
①几帳面で真面目(自分では意識してないけど時々言われる…)
②思い込みが激しく、粘着質
③なんでも徹底的にやらないと気が済まない完璧主義者
④考え方が頑固で臨機応変な柔軟な対応ができない

等々あるそうで、見事に私、はまりまくってます(笑)

私は結婚してからもずっと仕事をフルタイムで続けていたのですが、家事も完璧にやらなければ気がすみませんでした。
家事も「仕事」と捉えていたので、従って休日である土日は、家事も全く何もしたくなかったのです。
なので平日の帰宅後、土日には何もしないで済むように計画的に家事をすすめていました。

今日は洗濯する日、今日はトイレとお風呂を徹底的に掃除する日、今日はリビングに掃除機をかける日、今日は作り置き用にカレーを作る日…。
こんな具合です。

残業で遅くなったり、ダンナが思いのほか早く帰宅したりすると計画が狂ってストレスがたまります。
それに加えて毎日の夕食の用意、朝の弁当作りと、ルーチンワークもありました。
急に飲み会が入ったりすると大変です。
飲み会に行く日にやるつもりだったことを前倒しにしなければいけません(基本、先延ばしにすることはしません。気になるから(笑))

いつの頃からそうしていたのか判らないのですが、多分結婚した当初からだと思います。
結婚した当初、結婚式の準備や仕事(この頃職場が遠く、片道1時間半でした)、家事…等々が重なってとことんやりすぎたせいか、夜中に倒れて救急車で運ばれたことがありました。
急性胃腸炎との診断でしたが、ストレスだったんだと思います。

こんな具合に私は、自分の中に「ルール」「~ねばならない」ことをすぐ作ります。
適当なところで手を抜けばいいのに,それがどうしてもできないのです。
でもそれは私にとって、辛いことだと感じてはいませんでした。
その「ルール」や「~ねばならない」こと通りに物事が進まないことのほうがストレスでした。

仕事の段取りもそうで、それがこなせない自分に苛立って仕方がないのです。
ですが、それを他人に悟られるのが嫌でした。
「細かいことは気にしない、大雑把な人」として周りには接していたのです。
私と深く付き合うようになった友人は、すぐそれがわかるようですが…。

これじゃ壊れるはずですよね(笑)



「まだかなまだかな。まだ遊んでくれないのかな。」
ちいがさっきから見つめています(笑)

chill8.jpg
スポンサーサイト



21:07 うつになって感じたこと
 | HOME |