05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

「聴覚過敏」です

2015/06/28
私は「聴覚過敏」です。
うつの症状のひとつであるそうで、私が最も辛いのがこれです。
今でも毎日家にいる時は耳栓しています。
外出するときはさすがに外しますが、携帯しています。

もともと私は音にそんなに敏感なほうではありませんでした。
早くから家を出て一人暮らしをしていたので、色んな所に住みました。
上の人のいびきが夜中に聞こえてくるような安普請のところでも、隣の夫婦げんかが酷いところでもそんなには気にしていなかったのです。

それが音に敏感になったのは結婚してからでした。
以前住んでいたアパートで、それが始まったのです。
その頃は私も別にうつの症状はなく、ただ仕事がきつかったので毎日ぐったりの状態でした。
共働きだったので、帰ってきても家事があります。
全て済ませて落ち着けるのはいつも9時過ぎ頃でした。
それで神経が尖っていたのかもしれません。
なので土日はゆっくりしたかったのですが…

住んでいたのは最上階の角部屋でした。
最初に「…?何の音だろう」と気になり始めたのは休日の朝早くです。
ドタドタドタ…ドスン…という振動。
それは階下の子供が朝早くから走り回る騒音だったのです。

階下にはその頃小さな男の子がいて、気になりだしたらもう地獄でした。
朝からバタバタ、夜もドシーンと振動が来ます。
いったい何をしてるのか、夜の8時ごろになるとガタガタバンバン始まるのです。
上の階にこれだけ響くのだから、その下の人はさぞ迷惑だろうと思っていたのですが。
大家さんの家と隣接している造りになっており、その下のあたりは、どうやら納戸になっていたようです。
人が生活している気配はありませんでした。

家にいてもくつろげなくなり、テレビの音量を上げ、換気扇を常時回していました。
いつ騒音が始まるかと常に緊張していました。(予期不安と言うそうです)
その頃は耳栓なんて秘密兵器を知らなかったので、毎日毎日音が始まるとパニック状態になっていました。
家に帰るのが嫌で会社の友人を誘って飲みに行ったりしていました。
休日はなるべく外出しました。

自分が下階なら文句でも(笑)言いに行ったかもしれないのですが、上階なのでいけませんでした。
下の音がこれだけ響くのですからうちの音もすごいかも…と思ってしまったんです。

子供は騒ぐものなんだから仕方ない、嫌だったら集合住宅なんかに住まなければいいんだと何度も自分を抑えつけようとしていた気がします。
ダンナはあまり気にしていないようだったので(というか、仕事であまり家にいない)私が神経質すぎるんだ、おかしいんだと思っていたのです。
そのうち仕事をしていてもそのことが気になり憂鬱になり、なんだか精神状態が不安定になってきたのがわかりました。


これが始まりだったと私は思っています。
それが今から5,6年前で、その頃から色々な別の症状がじわじわと出始めた気がします。

不思議なもので、バイクや街宣車などの車の騒音などは大丈夫で、ダメなのは人の大きな話し声、家にいる時の上からの騒音、そして一番ダメなのは子供の声です。

今住んでいるところは近くに保育園が数か所あるので、子供の集団に出くわすと今でも動悸がします。
電車は乗ろうとしてる車両に煩そうな子供連れがいないか確かめてから乗ります。
近くに乗ってきたら、車両を変えます。
我慢しているとその他すべての音も苦痛になり、パニック状態になるのです。
子供がたくさんいるようなテーマパークなんか全く無理です。
旅行するにも電車や飛行機で近くにうるさいが子供がいないか、ホテルの上階からの騒音はないか…。
そんなことばかりが気がかりで楽しめません。

今住んでいるところは上階に老夫婦が住んでいるようで、前ほどではありませんが騒音はあります。
時々物凄いドシーンという振動や、トントンと何かを叩くような音が…(*_*)
お金があれば、最上階を買いたかったなあ…。
無理な話(笑)

この症状は一生治らないのかなあ。
そう思うと気が重くなるばかりです。

今日の憩いの一枚は、これ↓

chill6.jpg


水浴び後のちいです。子供のころは頭からつっこんでました(笑)
いつもはインコ臭たまらんのですが、水浴び後はとてつもない臭いがします(*_*;

スポンサーサイト



23:22 聴覚過敏のこと
 | HOME |