歯ぎしりがひどい
2016/12/14
昼下がり、ちいももももお昼寝してしまうと、なんとも寂しい気分になる私です。
自分も昼寝したいんだけど、音が気になって眠れません。
最近はレンドルミンその他の薬のおかげで、夜はベッドに入って3分で寝付いてしまう私。
調子が悪い時は、ダンナともあまり会話せず、9時にはベッドに入ってしまいます。
そして中途覚醒に悩まされる毎日…。
ちょっと気が付いたことがありました。
目が覚めると、何だか顎とか奥歯とかが痛いのです。
なんだろう、変な寝方したかな…?くらいにしか最初は思ってなかったのですが、ある時、入浴で髪を洗っている時に気付きました。
──私、すごい歯ぎしりしてる!
気が付くと日常でも、掃除機をかけながら、ももにご飯を上げながら、入浴中、PCを触っている時…あらゆる時に、歯を食いしばっているのです。
寝ている時も、多分歯ぎしりしているので、起き抜け顎が痛いんじゃないか?
「うつ、歯ぎしり」で検索してみると、抗うつ剤(SSRI)が原因のこともある…と知ってびっくり。
私の飲んでいる抗うつ剤(レクサプロ)はSSRI系の薬です。
でももう長いこと飲んでいるのに、今頃副作用が現れることがあるんだろうか?
悶々としながら心療内科に向かいました。
主治医に相談してみると、
「うーん。歯ぎしりねえ…。それで中途覚醒になっちゃってる場合も考えられるね。」
と、べつの方向に流されてしまいました。
私の主治医は、例えばエビリファイのアカシジア(足がムズムズして歩き回ったりする)みたいに、メジャーな副作用じゃないと、認めようとしないのです。
普通にいつもの薬を処方されて終わりでした。
デパスについては、「一日6錠までしか飲めないけど、飲む時間はみちるさんの好きに設定していいよ。」と言われたので、夕食後の2錠のうち、1錠を夕方に飲むことにしました。
これで夕方死にたくなったりするのが治まればいいのですが…。
歯ぎしりは相変わらずです。
もっと調べてみると、ストレスが原因のひとつだということも判りました。
これなら胸を張って言えます。
生きてる毎日、そのものがストレスです!
あまり歯ぎしりが酷いとエラが張ってくるというので、そうなってはかなわんとなるべくしないように気をつけています。
歯の形も変わってしまうだろうし、欠けたりもしてしまいます。
ほんとは歯医者さんに行ってマウスピースを作ってもらうのが良いらしいのですが、高いしなあ…。
どうしたらいいんだろう。
なでられてあまりの気持ちの良さにぺしゃんこになるもも。


★よろしかったらポチッとお願いします。励みになります…★



自分も昼寝したいんだけど、音が気になって眠れません。
最近はレンドルミンその他の薬のおかげで、夜はベッドに入って3分で寝付いてしまう私。
調子が悪い時は、ダンナともあまり会話せず、9時にはベッドに入ってしまいます。
そして中途覚醒に悩まされる毎日…。
ちょっと気が付いたことがありました。
目が覚めると、何だか顎とか奥歯とかが痛いのです。
なんだろう、変な寝方したかな…?くらいにしか最初は思ってなかったのですが、ある時、入浴で髪を洗っている時に気付きました。
──私、すごい歯ぎしりしてる!
気が付くと日常でも、掃除機をかけながら、ももにご飯を上げながら、入浴中、PCを触っている時…あらゆる時に、歯を食いしばっているのです。
寝ている時も、多分歯ぎしりしているので、起き抜け顎が痛いんじゃないか?
「うつ、歯ぎしり」で検索してみると、抗うつ剤(SSRI)が原因のこともある…と知ってびっくり。
私の飲んでいる抗うつ剤(レクサプロ)はSSRI系の薬です。
でももう長いこと飲んでいるのに、今頃副作用が現れることがあるんだろうか?
悶々としながら心療内科に向かいました。
主治医に相談してみると、
「うーん。歯ぎしりねえ…。それで中途覚醒になっちゃってる場合も考えられるね。」
と、べつの方向に流されてしまいました。
私の主治医は、例えばエビリファイのアカシジア(足がムズムズして歩き回ったりする)みたいに、メジャーな副作用じゃないと、認めようとしないのです。
普通にいつもの薬を処方されて終わりでした。
デパスについては、「一日6錠までしか飲めないけど、飲む時間はみちるさんの好きに設定していいよ。」と言われたので、夕食後の2錠のうち、1錠を夕方に飲むことにしました。
これで夕方死にたくなったりするのが治まればいいのですが…。
歯ぎしりは相変わらずです。
もっと調べてみると、ストレスが原因のひとつだということも判りました。
これなら胸を張って言えます。
生きてる毎日、そのものがストレスです!
あまり歯ぎしりが酷いとエラが張ってくるというので、そうなってはかなわんとなるべくしないように気をつけています。
歯の形も変わってしまうだろうし、欠けたりもしてしまいます。
ほんとは歯医者さんに行ってマウスピースを作ってもらうのが良いらしいのですが、高いしなあ…。
どうしたらいいんだろう。
なでられてあまりの気持ちの良さにぺしゃんこになるもも。


★よろしかったらポチッとお願いします。励みになります…★



スポンサーサイト
妹の検査結果
2016/12/06
今日は私の乳がんの検査の日。
市から乳がん検査受付票が届いてから、長いこと放置していた。
例によって億劫だからである。
予約の電話も面倒だし…と思っていたのだが、やっぱり受けといた方がいいかな、とやっと重い腰を上げた。
昨日までは行く気が有ったのに、今日になったら外出が億劫でたまらない。
ぐるぐるぐるぐる家中を徘徊し、支度を始めるまで小一時間。
化粧もせず、マスクをし、ぼろぼろのパーカーで嫌々電車に乗った。
おかげでギリギリの到着になってしまった。
今日の検査はマンモグラフィーで、ぎゅうっと挟まれて痛いやつだ。
保健センターまでちょっと迷ってしまい(去年も来たのに)、汗だくで受付に並ぶ。
皆、大腸がんの検査で、ブツを持ってきている。
大腸がんの方も案内がきてたなあ…そう言えば。
私は予約すらしていない。いつまでだったっけなあ。
とにかく、こういう事務的なことが苦手でたまらないのだ。
問診表を書かされ、待っていると呼ばれた。
触診では何も異常がないと言われた。
いよいよマンモだ。
私は胸がなくぺったんこなので、挟みこむのにいつも苦労する。
ぎゅうぎゅうとあちこちから肉を持ってきて(それ、胸の肉じゃないんじゃね?)やっと撮影だ。
縦と横に胸を挟みこんでぺっちゃんこにして撮られる。
だけど、マンモの機械も進化したんだなあ…としみじみ。
昔は本当に泣くほど痛かったのだ。
撮影室の前で待っていると、中から、「イタイイタイ~。ぎゃー」とかいう悲鳴が聞こえて来て、真っ青になったりした。
今のはそんなに痛くない。
私は自分の検査の結果より、妹の方が心配だった。
妹が乳がん検査にひっかかり、再検査でもまたひっかかり、精密検査の結果待ちで、その結果が出るのが今日なのである。
妹からそれを打ち明けられてからというもの、毎日妹のことが頭から離れないでいた。
昨日、「どんな結果でも落ち着いてね」とLINEを送ろうと思ったけれど、妹の心情を思うと、余計なことは止めておいた。
もしがんだったら。
私が代わりになりますので…。妹は助けてください。
と、祈ってみたりしていた。
自分がなった方が気が楽だ。周りには迷惑をかけてしまうけれども。
私なんてどうだっていい。
昔、前のウサギを飼っていた頃、その子はとても病弱で、8年も生きたし、とうとうもう駄目かも…と言う状態の時があった。
私はぐったりとして元気がないウサギをぎゅうっと抱きしめて、「私の寿命なんか幾らでもあげますので、どうかこの子を助けてください」と声に出して祈ったことがある。
不思議なことに、それからウサギは持ち直し、3年くらい生きたと思う。
あれは本当に不思議だった。
あの時、私の寿命も3年くらい使われたのかな?…なんて今も思っている。
検査が終わり、街をぶらぶらしているところへ、妹からLINEが来た。
結果は良性だったが、ガン化する可能性があるので、組織検査をし、検査の結果如何では手術で取り除くことになったらしい。
まずはがんでなくて良かった。
私は胸を撫で下ろす。
でも、何となくグレーな感じの結果だなあ…とあまりすっきりしない。
妹も同じみたいで、「組織検査でやっぱりがんですとか言われないかなあ…」とまだ心配していた。
私も心配になってしまう。
「取りあえず良性だったんだから大丈夫だよ」と言うと、「そうだね。少し心を休めるよ。ここのところずっと緊張してたから」と返信が来た。
私も久々に、心のなかの黒い塊が溶けた感じになった。
調子に乗って、可愛いセーターがあったので試着させて貰おうとしたが、もうひとりの私に、「セーターなんか、あんた着るの?」と呆れ混じりに言われ、すごすごと買わずに帰って来た。
私の方の検査結果は来年になるという。
さて、どうだろう。

★よろしかったらポチッとお願いします。励みになります…★



市から乳がん検査受付票が届いてから、長いこと放置していた。
例によって億劫だからである。
予約の電話も面倒だし…と思っていたのだが、やっぱり受けといた方がいいかな、とやっと重い腰を上げた。
昨日までは行く気が有ったのに、今日になったら外出が億劫でたまらない。
ぐるぐるぐるぐる家中を徘徊し、支度を始めるまで小一時間。
化粧もせず、マスクをし、ぼろぼろのパーカーで嫌々電車に乗った。
おかげでギリギリの到着になってしまった。
今日の検査はマンモグラフィーで、ぎゅうっと挟まれて痛いやつだ。
保健センターまでちょっと迷ってしまい(去年も来たのに)、汗だくで受付に並ぶ。
皆、大腸がんの検査で、ブツを持ってきている。
大腸がんの方も案内がきてたなあ…そう言えば。
私は予約すらしていない。いつまでだったっけなあ。
とにかく、こういう事務的なことが苦手でたまらないのだ。
問診表を書かされ、待っていると呼ばれた。
触診では何も異常がないと言われた。
いよいよマンモだ。
私は胸がなくぺったんこなので、挟みこむのにいつも苦労する。
ぎゅうぎゅうとあちこちから肉を持ってきて(それ、胸の肉じゃないんじゃね?)やっと撮影だ。
縦と横に胸を挟みこんでぺっちゃんこにして撮られる。
だけど、マンモの機械も進化したんだなあ…としみじみ。
昔は本当に泣くほど痛かったのだ。
撮影室の前で待っていると、中から、「イタイイタイ~。ぎゃー」とかいう悲鳴が聞こえて来て、真っ青になったりした。
今のはそんなに痛くない。
私は自分の検査の結果より、妹の方が心配だった。
妹が乳がん検査にひっかかり、再検査でもまたひっかかり、精密検査の結果待ちで、その結果が出るのが今日なのである。
妹からそれを打ち明けられてからというもの、毎日妹のことが頭から離れないでいた。
昨日、「どんな結果でも落ち着いてね」とLINEを送ろうと思ったけれど、妹の心情を思うと、余計なことは止めておいた。
もしがんだったら。
私が代わりになりますので…。妹は助けてください。
と、祈ってみたりしていた。
自分がなった方が気が楽だ。周りには迷惑をかけてしまうけれども。
私なんてどうだっていい。
昔、前のウサギを飼っていた頃、その子はとても病弱で、8年も生きたし、とうとうもう駄目かも…と言う状態の時があった。
私はぐったりとして元気がないウサギをぎゅうっと抱きしめて、「私の寿命なんか幾らでもあげますので、どうかこの子を助けてください」と声に出して祈ったことがある。
不思議なことに、それからウサギは持ち直し、3年くらい生きたと思う。
あれは本当に不思議だった。
あの時、私の寿命も3年くらい使われたのかな?…なんて今も思っている。
検査が終わり、街をぶらぶらしているところへ、妹からLINEが来た。
結果は良性だったが、ガン化する可能性があるので、組織検査をし、検査の結果如何では手術で取り除くことになったらしい。
まずはがんでなくて良かった。
私は胸を撫で下ろす。
でも、何となくグレーな感じの結果だなあ…とあまりすっきりしない。
妹も同じみたいで、「組織検査でやっぱりがんですとか言われないかなあ…」とまだ心配していた。
私も心配になってしまう。
「取りあえず良性だったんだから大丈夫だよ」と言うと、「そうだね。少し心を休めるよ。ここのところずっと緊張してたから」と返信が来た。
私も久々に、心のなかの黒い塊が溶けた感じになった。
調子に乗って、可愛いセーターがあったので試着させて貰おうとしたが、もうひとりの私に、「セーターなんか、あんた着るの?」と呆れ混じりに言われ、すごすごと買わずに帰って来た。
私の方の検査結果は来年になるという。
さて、どうだろう。

★よろしかったらポチッとお願いします。励みになります…★



ダンナの言葉に「ドキーン」とする
2016/12/04
ちゃくちゃくと減煙生活を送っている私。
電子タバコのおかげで、喫う本数が激減した。
けれどもどうにも口さみしいので「のどぐろ飴」が手放せない身体になってしまった。
飴で太らないか心配だ…。
ところで。
私は週に一回家の大掃除をしている。
普段はコロコロで済ませているが、週に一回家具をどかしたりして掃除機を徹底的に隅々までかけるのだ。
うちはインコとうさぎがいるので、羽毛や毛やがあちこちで飛び交っている。
だから私がアレルギーを持っているのもあり、徹底的に掃除機をかける。
この掃除日が本当に憂鬱で、大体週末ときめているのだが、朝起きて調子が悪いとその日はキャンセル。先延ばしにする。
この「先延ばし」にする、という行為が以前はできなかった。
調子が悪くても、「掃除日」なんだから無理矢理だるさをおしてやっていた。
何でも物事は「前倒し」がモットーの私が、「先延ばし」ができるようになったということは、少し回復してきたというところなのかもしれない。
そんな訳で、部屋は比較的綺麗に整頓されているが、クローゼットや引き出しの中など、見えないところはぐっちゃぐちゃだ。
特に私は、書類の整理がどうも苦手なのである。
領収書とか、ダンナが「取っといて」と言った書類、DM、光熱費のお知らせなど、もらった書類をろくに目も通さず、箱に放り込んでいる。
だから、その「書物入れ」はカオス状態になっている。
一年前の電気使用量のお知らせなんかまで、その箱に入ったままだ。
自分でもだらしないと思うのだが、どうしても整理が出来ない。
だから、「あれってどこやったっけ」とかいう状態になると、ドキーンとしてしまい、手が震える。頭の中はパニック状態だ。
先日、ダンナが帰るなり、言った。
「年末調整の書類出したんだけどさ、ほら、銀行から来る残高証明書みたいなの持って来いって言われた。どこにある?」
この一言で、私はドキーン!と緊張してしまう。
「そんなの来てたっけ?」
震える手で、カオス状態の箱をひっくり返して探し始めた。
……無い
来た書類はだいたいここに入れてるので、ここに無いとしたら…。もう判らない。
ダンナも手伝って探し始めたが、「うわ」とか「何じゃこりゃ」とか箱のカオス状態に驚き呆れている。「これ、整理しなきゃダメだよ。」
……すみません(泣)
昼間ダラダラしてるのに、ちゃんと書類の整理も出来てなくて…と私は激しい自己嫌悪に襲われる。
だけどそんな書類、銀行から来てたかなあ。
見た覚えがないんだよな。…というか、去年もちゃんと出しているのだから、来てるに決まってるけど。
もしかしたら私、新聞のチラシと一緒に捨てたんじゃ…。
そう思うと心臓がバクバクしてきて、泣きそうになって来た。
あれがないと、住宅減税が受けられないよ……。
ダンナはこういう時は判断が早い人間で、とうに探すのを止めてしまった。
「明日銀行に電話して、再発行してもらうからいいよ。」
私は納得がいかなくて、いつまでも箱をひっくり返したり、引き出しを開けてみたりといつまでも探していた。
「もしかして捨てたんじゃ…」
うつになってから、こういう現象がとても多い。
大事な書類を捨ててしまったり、物をどこにしまったのか忘れてしまったり。
集中力、判断力、記憶力がトリプル状態で鈍っているために起こる。
あと、加齢のせいもあるだろうな。
途方に暮れていたら、ダンナに「そんなことで落ち込んでるの?」と訊かれる始末。
そんな書類、見た覚えも無いし、もしかして新聞のチラシに混じって捨てちゃったのかも。
結局は、翌日ダンナが銀行に電話し、無事に再発行されたものがすぐに届いて事なきを得たのだが…(さすが銀行。速い!)
色々、整理しなきゃなあ。もう暮れだし…。
そう思って書類の束を整理し始めたが、10分と続かないうちに止めてしまった。
集中力が続かず、じっとしてられない。
実家にシュレッダーがあるので、今度この束を持って行って処分してこよう。
しかし本当にどうして片付けられないんだろうなあ…。

★よろしかったらポチッとお願いします。励みになります…★



電子タバコのおかげで、喫う本数が激減した。
けれどもどうにも口さみしいので「のどぐろ飴」が手放せない身体になってしまった。
飴で太らないか心配だ…。
ところで。
私は週に一回家の大掃除をしている。
普段はコロコロで済ませているが、週に一回家具をどかしたりして掃除機を徹底的に隅々までかけるのだ。
うちはインコとうさぎがいるので、羽毛や毛やがあちこちで飛び交っている。
だから私がアレルギーを持っているのもあり、徹底的に掃除機をかける。
この掃除日が本当に憂鬱で、大体週末ときめているのだが、朝起きて調子が悪いとその日はキャンセル。先延ばしにする。
この「先延ばし」にする、という行為が以前はできなかった。
調子が悪くても、「掃除日」なんだから無理矢理だるさをおしてやっていた。
何でも物事は「前倒し」がモットーの私が、「先延ばし」ができるようになったということは、少し回復してきたというところなのかもしれない。
そんな訳で、部屋は比較的綺麗に整頓されているが、クローゼットや引き出しの中など、見えないところはぐっちゃぐちゃだ。
特に私は、書類の整理がどうも苦手なのである。
領収書とか、ダンナが「取っといて」と言った書類、DM、光熱費のお知らせなど、もらった書類をろくに目も通さず、箱に放り込んでいる。
だから、その「書物入れ」はカオス状態になっている。
一年前の電気使用量のお知らせなんかまで、その箱に入ったままだ。
自分でもだらしないと思うのだが、どうしても整理が出来ない。
だから、「あれってどこやったっけ」とかいう状態になると、ドキーンとしてしまい、手が震える。頭の中はパニック状態だ。
先日、ダンナが帰るなり、言った。
「年末調整の書類出したんだけどさ、ほら、銀行から来る残高証明書みたいなの持って来いって言われた。どこにある?」
この一言で、私はドキーン!と緊張してしまう。
「そんなの来てたっけ?」
震える手で、カオス状態の箱をひっくり返して探し始めた。
……無い
来た書類はだいたいここに入れてるので、ここに無いとしたら…。もう判らない。
ダンナも手伝って探し始めたが、「うわ」とか「何じゃこりゃ」とか箱のカオス状態に驚き呆れている。「これ、整理しなきゃダメだよ。」
……すみません(泣)
昼間ダラダラしてるのに、ちゃんと書類の整理も出来てなくて…と私は激しい自己嫌悪に襲われる。
だけどそんな書類、銀行から来てたかなあ。
見た覚えがないんだよな。…というか、去年もちゃんと出しているのだから、来てるに決まってるけど。
もしかしたら私、新聞のチラシと一緒に捨てたんじゃ…。
そう思うと心臓がバクバクしてきて、泣きそうになって来た。
あれがないと、住宅減税が受けられないよ……。
ダンナはこういう時は判断が早い人間で、とうに探すのを止めてしまった。
「明日銀行に電話して、再発行してもらうからいいよ。」
私は納得がいかなくて、いつまでも箱をひっくり返したり、引き出しを開けてみたりといつまでも探していた。
「もしかして捨てたんじゃ…」
うつになってから、こういう現象がとても多い。
大事な書類を捨ててしまったり、物をどこにしまったのか忘れてしまったり。
集中力、判断力、記憶力がトリプル状態で鈍っているために起こる。
あと、加齢のせいもあるだろうな。
途方に暮れていたら、ダンナに「そんなことで落ち込んでるの?」と訊かれる始末。
そんな書類、見た覚えも無いし、もしかして新聞のチラシに混じって捨てちゃったのかも。
結局は、翌日ダンナが銀行に電話し、無事に再発行されたものがすぐに届いて事なきを得たのだが…(さすが銀行。速い!)
色々、整理しなきゃなあ。もう暮れだし…。
そう思って書類の束を整理し始めたが、10分と続かないうちに止めてしまった。
集中力が続かず、じっとしてられない。
実家にシュレッダーがあるので、今度この束を持って行って処分してこよう。
しかし本当にどうして片付けられないんだろうなあ…。

★よろしかったらポチッとお願いします。励みになります…★



お祓いしてもらって来た
2016/11/26
普段、まめに連絡を寄越さない妹から、珍しくLINEが来ました。
「最近嫌なことばかり続くので、明治神宮にお祓いしに行かない?」というもの。
何故、明治神宮なんだ?…と内心思いましたが、「土日以外ならいいよ」と返信。
妹が仕事は休みを取れるというので、平日にしてもらいました。
そんな訳で、妹と明治神宮に行ってきました。
確かに妹のところはここのところ、子供に関するトラブルが続き、妹は仕事もしているので、きっと会社でも色々あるんだろうなあ…と思い、私も神社などのパワースポットを訪ねるのが好きなので、久しぶりに妹にも会えるし…と、億劫病と戦いながらやっとのことで化粧もし、出かけました。
いくらパワースポットでも、土日の人がひしめいている状態では、私は駄目です。
時間も、まだ空いてそうな午前中に待ち合わせを決めたため、ラッシュ時間にぶつかってしまって、倒れそうになりました。
平日だというのに、すごい人出で、特に外国人のツアー団体が多いのにびっくり。
自撮り棒で、「え?そんなところバックにするの?」みたいなところでやたら写真を撮っているのですが、外国の方には珍しいものなのでしょう。
あと、七五三の家族が多くて、どうしてなんだろう…と思ったら、後で知ったのですが、その日は大安吉日だったのです。

申込用紙に記入し、受付番号をもらって、順番が来るのを待ちます。
明治神宮では、30分おきにご祈祷やってるそうなので、そんなに待たされずに受けることが出来ました。
私は毎年お正月に、ダンナと地元の神社で厄払いのご祈祷を受けているのですが、色々神社によって違うものですね。
明治神宮では巫女さんの舞があったりして、綺麗で見とれてしまいました。
ご祈祷が終わると、お札をもらい、お神酒をほんのちょっと口にします。
私、二年ぶりにアルコールを身体に入れました。
後で聞いたら、妹は口をつけただけだったそうです。
私、飲んじゃった(笑)
ダンナに御朱印帳を託されてきたので(ダンナは御朱印を集めているのです)、書いてもらおうとしたら、すごい行列ができているのでびっくりしました。
有名なパワースポットであり、混雑時は整理券が配られるという、「清正井」(きよまさのいど)にも行ってきました。
平日なので、そんなに人もいませんでした。

ここの写真をスマホの待ち受け画面にするといいらしいです。
少しはパワーもらえたかな?
その後、妹と近くの店に入り、昼食をとったのですが、妹から衝撃の告白がありました。
もしかしたら乳がんかもしれないというのです。
会社の健康診断でひっかかり、再検査を受けたらやはり何かあるという。
そう言われて自分でもさわってみたら、しこりの様なものが確かにあるというのです。
私は動揺してしまって、言葉が出ませんでした。
今は検査の結果待ちで、結果は来月だそうですが、その結果が出る日が私の乳がん検診の日なので、自分のことどころじゃないと思いました。
「しょうがないよ。もし乳がんでも、なっちゃったものはしょうがない。」
妹は淡々と(昔から物事にあまり動じない子なのです)言っていましたが、子供もいるし、もしものことを考えて怖くて仕方がないだろうな…と思います。
結果待ちという、このグレーな状態は本当にきついものです。
ダンナのポリープ手術の時に嫌というほど味わったので判ります。
私が代わって上げられたらいいのに。
私なんかどうだっていいんだから。
本当に本当に心からそう思いました。
妹と別れての帰途、どよーんと気持ちが下降するのが判りました。
しかし、今年は何なんだろう。
色んなことが次々に起こるので、妹は疲れ切っていました。
大殺界でも厄年でもないのに…。
だから、急に「厄払い」に行こう…って言って来たんだな…と納得。
非力な私に出来ることは、妹がなんでもないことを祈るばかりです。

★よろしかったらポチッとお願いします。励みになります…★



「最近嫌なことばかり続くので、明治神宮にお祓いしに行かない?」というもの。
何故、明治神宮なんだ?…と内心思いましたが、「土日以外ならいいよ」と返信。
妹が仕事は休みを取れるというので、平日にしてもらいました。
そんな訳で、妹と明治神宮に行ってきました。
確かに妹のところはここのところ、子供に関するトラブルが続き、妹は仕事もしているので、きっと会社でも色々あるんだろうなあ…と思い、私も神社などのパワースポットを訪ねるのが好きなので、久しぶりに妹にも会えるし…と、億劫病と戦いながらやっとのことで化粧もし、出かけました。
いくらパワースポットでも、土日の人がひしめいている状態では、私は駄目です。
時間も、まだ空いてそうな午前中に待ち合わせを決めたため、ラッシュ時間にぶつかってしまって、倒れそうになりました。
平日だというのに、すごい人出で、特に外国人のツアー団体が多いのにびっくり。
自撮り棒で、「え?そんなところバックにするの?」みたいなところでやたら写真を撮っているのですが、外国の方には珍しいものなのでしょう。
あと、七五三の家族が多くて、どうしてなんだろう…と思ったら、後で知ったのですが、その日は大安吉日だったのです。

申込用紙に記入し、受付番号をもらって、順番が来るのを待ちます。
明治神宮では、30分おきにご祈祷やってるそうなので、そんなに待たされずに受けることが出来ました。
私は毎年お正月に、ダンナと地元の神社で厄払いのご祈祷を受けているのですが、色々神社によって違うものですね。
明治神宮では巫女さんの舞があったりして、綺麗で見とれてしまいました。
ご祈祷が終わると、お札をもらい、お神酒をほんのちょっと口にします。
私、二年ぶりにアルコールを身体に入れました。
後で聞いたら、妹は口をつけただけだったそうです。
私、飲んじゃった(笑)
ダンナに御朱印帳を託されてきたので(ダンナは御朱印を集めているのです)、書いてもらおうとしたら、すごい行列ができているのでびっくりしました。
有名なパワースポットであり、混雑時は整理券が配られるという、「清正井」(きよまさのいど)にも行ってきました。
平日なので、そんなに人もいませんでした。

ここの写真をスマホの待ち受け画面にするといいらしいです。
少しはパワーもらえたかな?
その後、妹と近くの店に入り、昼食をとったのですが、妹から衝撃の告白がありました。
もしかしたら乳がんかもしれないというのです。
会社の健康診断でひっかかり、再検査を受けたらやはり何かあるという。
そう言われて自分でもさわってみたら、しこりの様なものが確かにあるというのです。
私は動揺してしまって、言葉が出ませんでした。
今は検査の結果待ちで、結果は来月だそうですが、その結果が出る日が私の乳がん検診の日なので、自分のことどころじゃないと思いました。
「しょうがないよ。もし乳がんでも、なっちゃったものはしょうがない。」
妹は淡々と(昔から物事にあまり動じない子なのです)言っていましたが、子供もいるし、もしものことを考えて怖くて仕方がないだろうな…と思います。
結果待ちという、このグレーな状態は本当にきついものです。
ダンナのポリープ手術の時に嫌というほど味わったので判ります。
私が代わって上げられたらいいのに。
私なんかどうだっていいんだから。
本当に本当に心からそう思いました。
妹と別れての帰途、どよーんと気持ちが下降するのが判りました。
しかし、今年は何なんだろう。
色んなことが次々に起こるので、妹は疲れ切っていました。
大殺界でも厄年でもないのに…。
だから、急に「厄払い」に行こう…って言って来たんだな…と納得。
非力な私に出来ることは、妹がなんでもないことを祈るばかりです。

★よろしかったらポチッとお願いします。励みになります…★



一日が長すぎて…
2016/11/23
最近、早朝覚醒でまだ真っ暗なうちから目が覚めてしまう。
しかも悪夢も以前のように見ないし、目覚めがとてもすっきりしていて、二度寝が出来ない。
主治医には、「なるべく二度寝や昼寝はしないで、生活リズムを整えよ」と言われているので、良いことなのか悪いことなのか…。
そのままベッドで丸まって、外が明るくなって来るのを待つのだが、これが長い。
こういう時間ができてしまうと、あれこれ考えて落ち込んでくるから嫌になる。
私は聴覚過敏だが、静寂も苦手だ。
いつ音が上階から降ってくるかとそれが怖くてビクビクしている。
真夜中でさえ。
気がつけばもう11月。あと一ヶ月ちょっとで今年も終わってしまう。
そう考えて愕然とした。
一日はとてもとても長いのに、月日が経つのは猛烈に速い。
今年も良くならなかったなあ…。来年もこんな調子かなあ。
思考がヤバい方へシフトしてきたので、慌てて身を起こす。
ちょっと早いけど、ちいともものケージの掃除をしてしまおう。
ちいは朝から(と言うか、いつも)ハイテンションで、さえずりながらケージの中を飛び回る。
でんぐり返しまで披露してくれ、トロい私はいつも掃除中に外へ逃げられる。
ももはももで、入れたご飯に飛びつくようにしてもぐもぐ始める。
食べながらでも遊びたがって、私の腕を引っかいたり、甘噛みしたりと忙しい。
この子たちのそういった様子を眺めていると、胸の奥に溜まったどす黒い不安感が、少しだけだけど薄められる気がする。
この子たちに私はいつも助けてもらっている。
出勤するダンナを見送ってしまうともうやることがない。
部屋は夜のうちにコロコロをかけておくので、掃除の必要がなく綺麗だ。
ひとりで朝食のグラノーラをもぐもぐ食べつつ、思う。
──今日はなにやって時間を殺そうか。
テレビも集中して観れず、本も読めない。
PCを立ち上げてみるが、5分と座っていられない。
調子が良ければ少しだけ外出するが、ダメな時はどうしても家から出られない。
家にいるのが嫌なのに、外へも出られない。
ほんとに酷だ。八方塞がり。
ふと、今日は祝日なのに気付いた。
何の日だっけ。…「勤労感謝の日」かあ。
ウィキで調べてみたら、
『勤労感謝の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば、「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」ことを趣旨としている。1948年(昭和23年)に公布・施行された同法により制定された。 農業国家である日本は、古くから神々に五穀の収穫を祝う風習があった。また、その年の収穫物は国家としてもそれからの一年を養う大切な蓄えとなることから、収穫物に感謝する大事な行事として飛鳥時代の皇極天皇の時代に始まった新嘗祭(にいなめさい、しんじょうさい)の日が第二次世界大戦後のGHQの占領政策によって天皇行事・国事行為から切り離される形で改められたものが「勤労感謝の日」である』
……ふーん。
勤労も生産もしていない私には、関係ないかって感じ。
どうも調子が悪いとやさぐれてくるなあ。
PCで求人情報を調べてみたり。
私は二つの派遣会社に登録しているのだが、そのうちのひとつから最近ドバドバと仕事の紹介がある。
紹介と言っても、エントリーするだけなんだけどね。
それが全て、「コールセンター」のお仕事。
大量募集とかってあると、出入り激しいんだろうなあ…とか想像してしまう。
来年こそは就活ちゃんとやって、働き口を見つけなければ。
……でも、戻れるだろうか。
あの世界に、私は。

★よろしかったらポチッとお願いします。励みになります…★



しかも悪夢も以前のように見ないし、目覚めがとてもすっきりしていて、二度寝が出来ない。
主治医には、「なるべく二度寝や昼寝はしないで、生活リズムを整えよ」と言われているので、良いことなのか悪いことなのか…。
そのままベッドで丸まって、外が明るくなって来るのを待つのだが、これが長い。
こういう時間ができてしまうと、あれこれ考えて落ち込んでくるから嫌になる。
私は聴覚過敏だが、静寂も苦手だ。
いつ音が上階から降ってくるかとそれが怖くてビクビクしている。
真夜中でさえ。
気がつけばもう11月。あと一ヶ月ちょっとで今年も終わってしまう。
そう考えて愕然とした。
一日はとてもとても長いのに、月日が経つのは猛烈に速い。
今年も良くならなかったなあ…。来年もこんな調子かなあ。
思考がヤバい方へシフトしてきたので、慌てて身を起こす。
ちょっと早いけど、ちいともものケージの掃除をしてしまおう。
ちいは朝から(と言うか、いつも)ハイテンションで、さえずりながらケージの中を飛び回る。
でんぐり返しまで披露してくれ、トロい私はいつも掃除中に外へ逃げられる。
ももはももで、入れたご飯に飛びつくようにしてもぐもぐ始める。
食べながらでも遊びたがって、私の腕を引っかいたり、甘噛みしたりと忙しい。
この子たちのそういった様子を眺めていると、胸の奥に溜まったどす黒い不安感が、少しだけだけど薄められる気がする。
この子たちに私はいつも助けてもらっている。
出勤するダンナを見送ってしまうともうやることがない。
部屋は夜のうちにコロコロをかけておくので、掃除の必要がなく綺麗だ。
ひとりで朝食のグラノーラをもぐもぐ食べつつ、思う。
──今日はなにやって時間を殺そうか。
テレビも集中して観れず、本も読めない。
PCを立ち上げてみるが、5分と座っていられない。
調子が良ければ少しだけ外出するが、ダメな時はどうしても家から出られない。
家にいるのが嫌なのに、外へも出られない。
ほんとに酷だ。八方塞がり。
ふと、今日は祝日なのに気付いた。
何の日だっけ。…「勤労感謝の日」かあ。
ウィキで調べてみたら、
『勤労感謝の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば、「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」ことを趣旨としている。1948年(昭和23年)に公布・施行された同法により制定された。 農業国家である日本は、古くから神々に五穀の収穫を祝う風習があった。また、その年の収穫物は国家としてもそれからの一年を養う大切な蓄えとなることから、収穫物に感謝する大事な行事として飛鳥時代の皇極天皇の時代に始まった新嘗祭(にいなめさい、しんじょうさい)の日が第二次世界大戦後のGHQの占領政策によって天皇行事・国事行為から切り離される形で改められたものが「勤労感謝の日」である』
……ふーん。
勤労も生産もしていない私には、関係ないかって感じ。
どうも調子が悪いとやさぐれてくるなあ。
PCで求人情報を調べてみたり。
私は二つの派遣会社に登録しているのだが、そのうちのひとつから最近ドバドバと仕事の紹介がある。
紹介と言っても、エントリーするだけなんだけどね。
それが全て、「コールセンター」のお仕事。
大量募集とかってあると、出入り激しいんだろうなあ…とか想像してしまう。
来年こそは就活ちゃんとやって、働き口を見つけなければ。
……でも、戻れるだろうか。
あの世界に、私は。

★よろしかったらポチッとお願いします。励みになります…★


